げた職人水鳥正志は、考えました。従来の和下駄は左右の区別がなく、土踏まずのカーブなども関係ない、平らな木地がほとんどです。鼻緒も馴染むまでに時間がかかります。長時間履いていると疲れたり痛くなったりすることも多くありました。靴と同じように、下駄木地にもカーブを持たせ、左右の足型にフィットさせ、足の甲を優しくつつみ込むような鼻緒をつければ、足に優しく、一日中でもはき心地がよいはずだ。試行錯誤を繰り返し、「げた」「サンダル」「靴中底作り」の職人の熟練した技術すべてを注ぎこんで完成させたのが「みずとりのげた」です。平成元年より生産を開始。「日本一、はき心地の良いげた」を目指す・・・「みずとりの下駄」が生まれました。●日本人の足に沿う、なめらかな曲線のも木地「みずとりの下駄」の一番の特徴は、この滑らかに削られた絶妙なカーブを持つ下駄木地にあります。足裏に心地よくフィットします。快適な履き心地を追求しました。 足のことを常に研究した熟練の職人さんが、ひとつずつ手彫りでつくりあげています。●足を傷めにくい。やさしい肌さわりの鼻緒鼻緒の当たる部分が痛くなったり、きつすぎて擦れてしまうなんてことがよくあります。みずとりのげたの鼻緒には、クッション素材が入っており、足あたりがソフトになっています。●さらには、下駄の顔ともいえる「帯」部分、この裏側の生地も肌さわりの良い素材を選んでいます。やさしく包み込むようにホールドしてくれます。●みずとりのげたは、現代に適した、斬新なデザインを次々と提案しています。カジュアルでも楽しんでいただける、モダンで洗練された下駄です。・デニムに合わせたくなる現代風の下駄・下駄の風合いを残しつつ女性らしいフォルムを意識したヒール下駄・古典柄をあえて現代風に使ったモダンな黒塗り・デザイナーとコラボレーションした斬新な履きものいろいろな「みずとりのげた」をお楽しみください。
表地素材: | コットン |
---|
メーカーにより製造中止になりました: | いいえ |
---|
留め具タイプ: | スリップオン |
---|
ストラップタイプ: | トング |
---|
ヒールのタイプ: | フラット |
---|
ブランド: | みずとりの下駄(げた) |
---|
モデル: | みずとり KTW 15 |
---|
留め具の種類: | スリップオン |
---|
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: | 2018/1/14 |
---|
ブランド名: | みずとりの下駄(げた) |
---|
モデル名: | みずとり KTW 15 |
---|
パターンの種類: | 無地 |
---|
ヒール: | フラット |
---|
つま先のスタイル: | Uチップ |
---|
カラー: | パープル |
---|
パターン: | 無地 |
---|
色: | パープル |
---|
ASIN: | B07NP7958Q |
---|
部門: | レディース |
---|
外装素材: | コットン |
---|