商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください
¥ 198,000
★☆★いまならオンラインクレジット24回までの分割金利手数料が無料!!★☆★
24回までの分割金利手数料が0%キャンペーン中です!
おトクなこの機会をお見逃しなく!!
※特価品・委託品等、一部対象外の商品がございます。
※クレジットカードの分割払いには適用されませんので、ご注意ください。
※キャンペーン期間及び対象商品・条件等は予告なく変更となる場合がございます。
※頭金のお支払いや24回を超える分割回数をご希望の場合は備考欄にご記入をお願い致します。
※月々のお支払い金額が¥3,000-を下回る場合はご利用ができませんのでご注意ください。
※ローン会社はジャックスとなります。
"店頭展示品特価!!
1825年、ニコラ・カラーチェ(1794~1869)が創立。息子のアントニオ・カラーチェ(1828~1876)が父の後を継ぎ工房をナポリに移し、ギター・リュート・マンドリン等の製作に力を注ぎます。
アントニオの死後、ニコラ(1859~1924)とラファエレ(1863~1934)の二人の息子が工房を継ぎ、Fratelli Calace(カラーチェ兄弟)社を設立。
時あたかも、パスカル・ヴィナッチャによってマンドリンは大きく改良され、イタリアで大流行し、ニコラとラファエレもFratelli Calaceとしてマンドリンを製作しました。彼ら兄弟は製作家であると共に非常に優れたマンドリン演奏家、作曲家でもありました。
ニコラがアメリカに移住することになり、1901年ラファエレが工房を継ぐことになりました。ラファエレがマンドリン史上の巨匠として最も有名な、いわゆる“カラーチェ一世”です。ラファエレは楽器製作と共に演奏・作曲・出版と多方面で驚異的な業績をあげました。製作面ではクラシコシリーズを考案しカタログ化する事で、“カラーチェ”ブランドを世界的なものとし、現在の基盤を確立させました。ラファエレは1924年?1925年に来日。東京・京都・名古屋での公演のほか、皇族方の前で御前演奏する機会を得て、彼の曲や楽器を献呈し勲章を受けています。
ラファエレの次男ジュゼッペ(1899~1968)が工房を継ぎ、マンドリン属のほか、ギターやバイオリン属の楽器も多く製作。第二次大戦下、大変困難な時代を過ごしましたが、戦後復興し再び優れた楽器の製作を開始しました。
現在はジュゼッペの息子ラファエレJr.(1948~ 祖父と同じ名前)が工房を継ぎました。娘アンナマリアも工房に加わり、先祖代々の伝統を守りつつ製作されています。“カラーチェ”は、イタリアのマンドリニスト ウーゴ・オルランディ氏をはじめ、プロから入門者のプレイヤーまで世界中で愛用されています。
表板 スプルース
ボディ パリサンダー(25枚リブ)
アームガード パリサンダー
ピックガード ウォルナット
指板 パリサンダー
糸巻 ヴァンゲント
2014年製
ケースは別売りとなります。
演奏に問題はございませんが、新品扱い商品でも、細かい傷や汚れ、くすみなどが見られる場合がありますので予めご了承ください。"
レビュー
もっとCopyright © 2015-2025 doorzo.com, All Rights Reserved