《値下げ済み:2021-05-28》
*注意*
・本書は「裁断」されており、ページが一枚ずつバラバラの状態でございます。通常の読書には適しません
・単品での値下げは一切いたしません。複数冊ご購入いただく場合は値引きをいたします(詳細はプロフィールに記載)
・プロフィールの記載を必ずご確認ください
上記をご了承のうえ、ご購入ください。
【商品の状態・備考】
・ジャケットに軽微な傷あり
・そのほか目立った傷や汚れなし
【配送・発送について】
ゆうゆうメルカリ便、もしくはらくらくメルカリ便で発送いたします。
【梱包について】
クリーニング後、以下の順に梱包いたします。
1.OPP袋・ビニール袋
2.緩衝材
3.封筒・ダンボール
【お取り置き/専用ページについて】
商品の取り置きは一切いたしません。しかし次に該当する場合は、専用ページを作成いたします。
・まとめ買い
(注意)専用ページ作成から2日経過してもご購入いただけない場合、専用ページを取り消します。
【商品説明】
「魅力的」はどうつくる?
「あ、これいいな」と思うとき、人はなにを魅力的と感じて惹かれているのでしょうか?
価格や機能性を吟味するより前に、感性に直接訴えかけてくる「魅力」。
長く使い続けるほどに、愛着がわいてくる「魅力」。
類似の他商品ではなくこれが欲しい、と強い欲求を抱かせる「魅力」。
この本では、こういった魅力的なデザイン――エモーショナルデザインの要素を分析し、具体化の手法を解説します。
前半では、認知科学者ドナルド・ノーマンが提唱した「エモーショナルデザイン」の考えかたを学んだのち、SD法によるアンケートなどで得た感性データの評価や分析のしかたを学びます。また、色・形・素材などの物理的な要素と、人の感情のつながりも解説します。
後半では、エモーショナルデザインの研究事例や実在するプロダクトを例として、データや知見からデザインを具体化する手法を学びます。
最終的な目標は、読者自身がエモーショナルデザインを実践できるようになることです。
これからの製品は、機能を果たすだけでなく、使う人が満足感や愛着をもてるデザインを提供することが必要です。これは地球環境保護にもつながります。
…
※Amazon.co.jpより引用
#裁断済み
#デザイン
#ビジネス