実家の蔵から出てきた素朴な図柄が可愛い色絵のレトロなご飯茶碗1客です
こちらで最後の1客となります
昭和〜頃の比較的年代の浅い器と思われます
松の葉が連なったような赤と緑色のビビットでポップな文様で元気が出るような配色です
工芸品や民芸品、古九谷や古伊万里、錦手や染錦、金襴手や赤絵、有田焼や鍋島焼、染付
小鹿田焼や瀬戸焼、安南焼や益子焼、美濃焼や織部焼、小石原焼や伊万里焼、唐津焼や古唐津、薩摩焼や古染付、色絵などの手塩皿や平皿、角皿や豆皿、そば猪口・ちょこや向付、酒器やイゲ皿、くわらんかやスリップウェア、ソンべ焼などの器をお集めの方にもおすすめです
✔古いものですので傷や汚れ、スレ、釜傷やカケ、貫入やお直ししたような箇所が見られます
こうした古物や骨董などに慣れてらっしゃる方のみご購入下さい
✔︎こちらは1客のお値段です
※販売させて頂くのは飯碗のみでその他は付属しません
◯サイズ
約12×12×5㎝
普段天然生活やkunel クウネル、暮らしのおへそや暮らしの手帖、BRUTUS ブルータスやキナリノ
claska クラスカや恵文社、キャトルセゾンやババグーリ、松野屋やidee、北欧暮らしの道具店やcollex、かもしか道具店やくるみの木などのお店や、伊藤聡信さんの器やよしざわ窯、白山陶器やkatakata、TODAY'S SPECIALやunico、URBAN RESEARCH DOORS ドアーズやビームスジャパン
ブロカント、蚤の市や骨董市、 katakata
鹿児島睦さんや松浦ナオコさん、石井桃子さんや増田光さんの器や
伊藤まさこさんや雅姫さん、甲斐みのりさんや松浦弥太郎さん、トラネコボンボンや柚木沙弥郎さん
scopeや東屋、ほぼ日や夜長堂などがお好きな方にもオススメです