東三河
Highlights of Higashi-Mikawa
発行 : 春夏秋冬叢書
発行日 : 2005年4月20日
定価 : ¥2,100
目次
東三河
豊橋市
蒲郡市・豊川市・宝飯郡
田原市・渥美町
新城市・作手村
鳳来町
設楽町・津具町
東栄町・豊根村・富山村
黒潮の向こうには世界が広がっている。
江戸時代の面影を残す東海道。
歴史と伝説が息づく信仰の道。
懐かしくも生活に根差した市民の足。
馬坊柵と硝煙の中で歴史は変わった。
賑やかに、「手筒花火」発祥の地。
霜月に舞う「湯立神楽」。
人口200人の村は皆が人見知り。
古の技を伝える文化財。
歴史と自然に彩られた社寺・庭園。
18世紀の様式を残す重文の民家。
神の木として東三河を見守り続けた巨木。
生活の工夫が生み出した価値。
中世の六古窯に匹敵する渥美古窯。
東三河の風土が育んだ個性。
俳句とは、今ある自分の存在を提示する詩形
である。俳人 星野昌彦
変革を求め続けた芸術家たち。
自然の中に眠る美の生命を刺激する。美術家
味岡伸太郎
祭りを撮る。村を撮る。人の生き様を撮り続
ける。写真家 山本宏務
地域文化の担い手を育む土壌。
全国有数の農業地帯。
現代に生きる職人の技。
素朴で懐かしい味わいに心が和らぐ。
海や山、渓谷で遊ぶ。
遊ぶ、憩う、アミューズメント施設。
渓谷から海辺まで、東三河は温泉天国。
風土に浸る、とっておきの宿。
今切が育んだ浜名湖西岸の三河文化。
一つの文化圏を作る過疎の県境地域。
東三河のデータファイル
祭り
文化財
博物館
図書館
大学・短期大学
教育
研究機関
農産物
レジャー
宿
温泉日帰り入浴
観光案内所
協賛社リスト
春夏秋冬叢書
※中古品です。ご理解いただける方に。
#武生の眼
#武生の眼愛知
【 発送 】
ゆうパケットポストの予定
☆ネコポスに変更可能です。お知らせください。