1930年代〜1960年代
ヴィンテージコンデンサー
早い者勝ちセール‼️
【506】
最近では、
プロミュージシャンも、
音づくりの最後のスパイスとして、
コンデンサー交換を行っているという音楽誌の記事を、
多く見られるようになってきました。
特にヴィンテージコンデンサーは、
エレキギター、エレキベースの、
トーン、ボリュームについているコンデンサーと交換する簡単な作業で、
ヴィンテージが出す非常に音楽的なサウンドを楽しむことが出来ます。
ものによっては、
ヴィンテージという名ばかりで、
ローが抜けてしまったり、
キンキンと耳に刺さるものもありますが、
私が出品しているものは実際に音を確かめて、
自信の持てるものしか出していません。
どれを選べばいいか分からない方は、
お気軽にご質問ください。
複数ご購入の方は質問欄より【】内の番号をお書きの上、
ご連絡ください。
同封出来ますので、
1個につき100円引きします。
(2個の場合→合計金額から200円引き、
10個の場合→合計金額から1000円引き)
複数購入の場合、
ご要望頂きましたらすぐに一時公開停止にし、
専用をつくりますが、
早い者勝ちですので、
ご用意出来ない場合は申し訳ありません。
お早めにご連絡頂けると助かります。
【商品説明】
↓
こちらは、
1940〜50年代に製作された、
大変貴重な個体。
【MICAMOLD .056 400V】
この仕様のMICAMOLDを知らない方は、
ぜひお試しください。
通常のものとは全く別物で、
AOから始まる製造番号は、
ワックスペーパーの中でも、
ローミドルの腰太さは、
ワックスペーパーの中でも群を抜いています。
生々しく、
立体的でミドルの密度も最高です。
耳に刺さる嫌な高域や、
飽和的でモコモコする低域が削ぎ落とされ、
全ての音域が整えられて、
人間が最も必要とする中低域から中域の情報量が圧倒的に増えます。
きらびやかな倍音の粒子は、
非常にスイートできめ細かいため、
クリーントーンもさることながら、
歪ませたときの音の粒立ちも最高です。
シングルコイル
P90
にオススメ。