1 / 9

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

個人主義と民主主義で考える哲学 / 本山廣己

価格

¥ 799

商品状態
やや傷や汚れあり
日本国内送料
出品者負担
発送予定
4~7 日で発送
店铺
そるてぃ #そるてぃ書店
もっと見る
評価
17769
63
セール
9.02-9.06,アニメイト+ あみあみ手数料50%オフ! 9.01-9.07,ラクマファッションセクション 最大10%オフ! 9.03-9.07,楽天ラクマ + 駿河屋 限定3%オフ + 400円オフ! 9.05-9.08,JDirectItems Auction最大 5%オフ! 9.06-9.09,メルカリ 3%オフ + 3,000円オフ!
他にも2000冊ほど出品中= 【 #そるてぃ書店 】 目次= #写真2枚目以降 毎度ありがとうございます。古本につき読書用とお考え下さい。 この他にも小説、思想書、人文書、エンタメ、SF、ミステリ、古雑誌など出品しております。 #二千二十四零七 【内容紹介】 哲学上の問題の多くは、個人主義と民主主義の観点から考えることで対処でき、両主義は実存主義とプラグマティズムが基礎哲学であると言ってよい。個人主義と民主主義は、「暗いがしぶとい」実存主義的側面と、「明るく力強い」プラグマティズム的側面を併せ持つ。この両主義の二面性を学ぶことによって、心が沈む時には社会から自分を守ることができ、心が生を感じ始めたら、自分から社会へ挑戦していく力が与えられるのである。 【民主主義とは】 18世紀から20世紀にかけて、主要各国で男性普通選挙や、女性も含めた完全普通選挙が普及した。特に第一次世界大戦や第二次世界大戦は総力戦となり女性の社会進出が進み、また民族自決を掲げて植民地の独立が続き、多数の主権国家が誕生した。 ウラジーミル・レーニンは、著作『国家と革命』で、国家は階級対立とともに発生した支配階級の被支配階級抑圧のための機関で、ブルジョワ議会主義などの小ブルジョア民主主義は欺瞞であり、社会主義の実現のためにはブルジョア国家を暴力革命によって粉砕してプロレタリア独裁を行う必要があり、その後の社会主義国家はコミューン型国家で、そのもとで民主主義はいっそう発展し、更に共産主義社会への移行とともに国家は死滅すると主張した。 #思想の本 #哲学 #個人主義 #そるてぃ書店 #民主主義 #紫の本棚 #プラグマティズム

レビュー

もっと