1 / 10

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

M3411●江戸明治和本等>〈必家撰用〉諸通文鑑 必家撰用諸通文鑑 寛政12年板

Price

¥ 5,600

Item Condition
Minor damages/stains
Japan Domestic Shipping
Cash on Delivery
Estimated Shipping Time
Within 2~3 days (Reference only)
Seller
和本倶楽部
More
Rating
922
2
Sale
10.1-10.31, One "0 Proxy Fee" coupon weekly! 10.1-10.4, AmiAmi + colleize +Yuyutei 3%OFF! 10.1-10.5,Amazon Japan + Rakuten Limited 3%+ ¥400 OFF! 10.1-10.2, Spend ¥20,000, Get a Mercari ¥500 Coupon!
●江戸明治和本●〈必家撰用〉諸通文鑑[必家撰用諸通文鑑](寛政12年板・題簽欠) 【判型】半紙本2巻2冊。縦212粍。 【作者】戸田栄治(玄泉堂・韶光)作・書・序。宝文堂(大野木市兵衛)・鎌田環斎(禎・資庸・志庸)序。 【年代等】寛政12年1月初刊([大阪]秋田屋(大野木)市兵衛板)。享和3年6月補刻・再刊。文化3年1月再板。天保12年1月再板。[大阪]秋田屋太右衛門板。 【備考】分類「往来物」。『〈必家撰用〉諸通文鑑』は、上巻に「年始状」から「暑気伺之状・返事」までの54通、下巻に「中元祝儀状」から「歳暮祝儀状・返事」までの60通、合計114通の消息文例を収録した用文章。時候の文や年中行事に関するものなど四季折々の手紙を季節順に配し、その間に季節とは無関係の各種書状を挟む。これらの書状は、吉凶事に伴う祝儀状・見舞状、その他諸用件の手紙が大半を占めるが、一部、手形証文類や結納目録等の例文も含む。手形証文と用文章を同一視して配列するのが特徴。本文を大字・5行・付訓で記す。頭書に替え文章・替え言葉(言い換え表現)を載せるほか、下巻巻末に「書状上中下次第」「書式心得之事」の記事を掲げる。なお、本書の海賊版に仙台板の『〈万民調法〉書状早指南』がある。 ★原装・題簽欠・状態概ね良好。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、10,000円】。 ◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。
Translate

Shopping Review

MORE