土佐のお城
【高知城】【浦戸城】【岡豊城】
パンフレット
●『国指定重要文化財 高知城』
《梯郭式平山城》 《現存十二天守》
「天守と本丸御殿(懐徳館)が江戸時代から現存する唯一の城」 -抜粋-
夜間は毎日22時迄ライトアップされているので
春: 夜桜とのコラボ 「高知城花回廊」
夏: 風鈴とキャンドル イベント
秋: ろうそくの灯りと城のライトアップ
冬: 本丸や二の丸 イルミネーション
日曜日に遊びに行くと
早朝: 大手筋の【日曜市】 食べ歩き
あちらへ観光
昼時: 【ひろめ市場】で鰹のタタキ ・餃子
と生ビール
こちらに観光
夜時: また【ひろめ市場】でワインとイタ
リアン 合間に焼酎とビール
【無料駐車場】
・《高知県庁駐車場》 7:00〜23:00
高知城隣 (土曜・日曜・祝日解放)
・《路上駐車スペース》 7:00〜20:00
高知城周辺(日曜・祝日・祝日の振替
休日) -土曜日は罰金-
7:00 を過ぎるとほぼ満車です
●『高知市指定史跡 浦戸城跡』《平山城》
「土佐の雄 戦国武将 長宗我部元親の居城 海運・軍事の要衝である浦戸湾の岬の平場に築かれた」 -抜粋-
●『国指定史跡 岡豊城』 《連郭式山城》
「戦国期の武将 長宗我部元親の居城
岡豊山の山頂部に主郭部の曲輪を配置し
斜面には横堀や土塁などの堅固な守りを
見ることができ 四国の戦国期城郭を代表する遺跡」 -抜粋-
●『高知県立高知城博物館』
●『令和6年度 城博講座』
日時 : 土曜日 10:00〜11:30
参加費: 無料
申込 : 基本不要 当日先着順
定員 : 80名
講座は【歴史】【古文書】【美術工芸】
【日本の文化】【保存修復】【歴史資料保存】
「年間スケジュールで興味ある講座を自由に選べます
●『長宗我部まつり』
毎年5月に行われるようです
●『国指定史跡 土佐藩主山内家墓所』
-整備事業者概要(令和2・3年度)
土佐山内記念財団
「高知城の南東約2kmにある筆山北嶺に位置する国持大名である山内家歴代の墓所 筆頭菩提寺は曹洞宗真如寺」 -抜粋-
●『高知県立埋蔵文化財センター』
●『令和6年度お城下文化手帳』
車で観光しやすい配慮がうれしい!