カラー···グレー
柄・デザイン···無地
素材···コットン
フード···フードなし
季節感···春、秋、冬
1960s〜1970sあたりのドイツ製またはイギリス製のショップコートとなります。
やや厚みのあるコットン素材に人気のチェンジボタン使用、丈も長すぎないのでユーロワークに初めてチャレンジしたい方にはまずおススメ出来るアイテムです。
フレンチワーク系統の服に興味が湧いてきた方に自信を持ってご紹介致します。なぜ、初めにワークアイテムを勧めるのかには訳があります。
ユーロ系統のアイテムには個人的に幾つかのジャンルに分かれます。まず、フレンチワークと呼ばれるワークアイテム、そしてフレンチミリタリーと呼ばれるハイブランドなどがこぞって起用する軍もの。そしてアンティークと呼ばれる100年を超えるミュージアムピースの数々です。
値段や取り扱いのし易さ、そして服としての必要最低限のディテール。服としての作りの良さはフレンチワークのアイテムで充分に感じる事が出来るからです。
アトリエコートやショップコートと呼ばれるこちらのアイテムは、仕事中に汚れた服のまま接客を必要とする場面の際に見た目の悪さや清潔感の無さを良い意味で誤魔化す為にその上から羽織りとして着ていたと言われております。
当時の美意識を感じますね。そして特徴的なボタンですがこれはヴィンテージアイテムの中でも珍重されるチェンジボタンと呼ばれるディテールです。洗濯の際にボタンを外し洗う事が出来る事、そして縫い付けのボタンと比べて圧倒的に耐久性が優れている事。これに尽きます。
ポケットは合計4つあり、補強用としてステッチが走ります。袖口は引っ掛かりをなくす為筒袖となります。後ろに付いている腰紐のような物は古い年代のショップコートにはベルトが完備されていました。その名残と呼ばれています。
色も合わせやすい若干フェードしたグレーで致命的なダメージは見られません。これからの季節にTシャツやシャツの上から羽織って頂けると嬉しいです。
少し前まではもう少し安いアイテムでしたが、近年かなり値段が全体的に上がりました。古着屋さんですと約10000円程の値付けがされる物になります。
サイズ
身幅 57㎝
肩幅 46㎝
着丈 87㎝
#フレンチワーク #アトリエコート #ダスターコート #フランス