1 / 14

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

御朱印-700 籠神社+眞名井神社(丹後一ノ宮)

Price
Sold Out
Item Condition
Unused
Japan Domestic Shipping
Free
Estimated Shipping Time
Within 1~2 days (Reference only)
Seller
よっしー「プロフ見てね」
More
Rating
1653
2
2
Sale
10.07-10.10, Rakuma + Surugaya Limited 3% OFF + ¥600 OFF! 10.6-10.9, Mercari Up to 5% OFF! 10.1-10.31, One "0 Proxy Fee" coupon weekly! 10.5-10.8,Bookoff + Hardoff + Netoff 3% OFF!
京都府宮津市、籠神社(このじんじゃ) 正式名称は「丹後一宮 元伊勢 籠神社」。これは三重県にある伊勢神宮の元、という意味です。 真名井神社とは、元伊勢籠神社の奥宮、別名を久志濱宮(くしはまのみや)とも云う。「くし」とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味し、現在は有名なパワースポット。本殿の裏に約2500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場「磐座(いわくら)」があります。 ご提供は、下記二点セットです。 眞名井神社(まない)単独の御朱印はありません。 1.籠神社と眞名井神社の御朱印です。 2.籠神社の由緒書(有料) 「元伊勢」とは、天照大御神が伊勢に遷られる前に巡幸された神社で、東海・近畿中心に25ヵ所あります。籠神社は丹後一の宮として最も格式高い古社。本殿は伊勢神宮と同様の神明造り、高欄上の五色(青、黄、赤、白、黒)の座玉(すえたま)は、伊勢神宮御正殿と当社以外には拝せられないもので、神社建築史上特に貴重なもです。日本三景の一つ天橋立も元は籠神社の参道であったと伝わっています。 籠神社を代々お守りしている海部(あまべ)家は、なんと彦火明命(あめのほあかりのみこと)から数えて83代目の子孫で、昭和51年6月に現存する日本最古の系図として国宝に指定されています。
Translate

Shopping Review

MORE