★大判ならではの「拡大・原寸」、臨書のQ&A、第24回日展など「墨」の8冊、書道芸術、NHK学園通信テキストなど基本から鑑賞まで16部.20冊
▼経年と大判ゆえの開閉皺・強いヤケ項目・墨汚れ・シミ・小裂け・傷み・曲がり・折れ・汚れ、色褪せ・背文字消えなどがありえます。
《内容》
①墨 94号1992年2月 特集=文宝四宝①筆 /実践マニュアル/Q&A/洗い方・保管方法●刻字-「表札」つくり
②墨 第107号 1994年4月 特集=俳句を書く・描く/歴代俳人・現代書家選■表装を考える
③墨 第111号 1994年12月号 特集=手紙を書く●書範例集●書家の手紙を見る・読む■青山杉雨の書業
④墨 第120号 1996年6月 特集=わたしの書室/書作空間● 「楷書」教室●梧竹69歳の書●臨書鄭道昭・論経●篆刻入門
⑤墨 151号 12001年7月 特集=21世紀の「書」を語ろう●作品構成125人の現在●作品構成2●臨書「風信帖」●「墨」の全表紙
⑥墨 第159号 2002年12月号 特集=愛蔵版:年賀状/書家の年賀状/末印コレクション●講座-王義之・行書「興福寺断碑」
⑦墨 第194号 2008年9月号 特集=20世紀の書:名品選●「戦前の書」「戦後の書① 1945~④2000」作品解説/田宮文平
⑧墨 2月臨時増刊 第24回日展特集 第五科・書
⑨日本の書―特別展(東京国立博物館 )1978年312ページ・図版347点
⑩書道藝術1988年1月号 特集=寂蓮 俗名時代の真筆●第19回日展
⑪書道藝術1994年9月号巻頭特集=手紙は語る~歴史のひとこま~霊元天皇/伊達正宗…【特集】紙背文書の世界
⑫書道 中級Ⅰ 3冊セット 実技テキスト(NHK学園)函なし「枯樹賦1・2」「書譜 1・2・3」「高野切第一種1・2」「関戸本古今集 」
⑬書道 中級Ⅱ3冊セット 実技テキスト(NHK学園)函付き「鄭羲下碑」「曹全碑」「西狭頌・・清時代の隷書」「十七帖…用筆/字形」寸松庵色紙/升色紙/継色紙
⑭般若心経 付録の 厚紙手本
⑮細楷名蹟集 (書学名蹟選 第11帖) 日本書道資料
⑯漢詩必携(解説編)訓読の基本 /漢字の世界 /漢詩の仕組(資料編)/押韻と平仄 /韻字一覧
#寂蓮の書#俳句#写経#書の鑑賞#楷書#表装#篆刻#表札作り#書譜…