芸術新潮 創刊50周年記念特集2000年1〜3月号。
新刊で購入し、パラパラ見た程度で大切に保管。未使用に近いです。
保存状況は書影通りです。3冊セット販売ですが、下記値段にて分売承ります。2冊の場合は合計から200円お値引きです。別途出品中の芸術新潮との組み合わせもOK。
保存状況は書影通りです。
全冊とも表紙、本文各頁、良し。但し、表紙には微小スレ、文章頁に3縁から極軽度のヤケあり。カラー頁綺麗。3方良し。24年前の雑誌とは思えない程美本。
2000年
①1月号(800円):書と花の達人がかたる「伝統とは何か?」:石川九楊、川瀬敏郎、福田和也。「石川九楊に「一」から学ぶ、川瀬敏郎の今様花伝書」1
②2月号(1100円):仰天日本美術史、「デロリ」の血脈、「ワビ・サビ」なんかぶっ飛ばせ!エグく、妖しく、ギトギトの血ーそれがデロリだ。『石川九楊に…、今様花伝書』2
③3月号(750円):絶賛と嘲笑のはざま「ビュッフェ肖像」。世界で一番有名なフランス人画家が昨秋、ビニール袋をかぶって自殺した。19歳で戦後のパリ画壇に衝撃的なデビューを飾り…。「石川九楊に…、今様花伝書」3
書影の様子と24年前の刊行であり経年変化がありうる事を、ご理解頂ける方のご購入をお待ち致します。雑誌の状態の追加情報のご要望やご不明点もコメント欄へお寄せ下さい。
他の出品本との同梱でお安くなります。必ずご購入の前にコメント欄で「同梱希望」とお気軽にお問い合わせ下さい。お支払い後では、同梱は出来ません。
202406161210
#芸術新潮
#書と花
#伝統とは何か?
#デロリ
#ビュッフェ
#石川九楊