1 / 2

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

おんなのことば 茨木 のり子【著】 童話屋 2002

Price
Sold Out
Item Condition
No apparent damage/stain
Japan Domestic Shipping
Free
Estimated Shipping Time
Within 1~2 days (Reference only)
Seller
TAPESTRY
More
Rating
1765
4
Sale
9.01-9.07, Mercari Shops Limited 5% + ¥500 OFF! 9.01-9.30, One "0 Proxy Fee" coupon weekly! 8.29-9.02, Amazon + Rakuten Limited 4% OFF! 8.29-9.01,Mandarake + Bookoff Limited 3% OFF! 8.29-9.01, Mercari 4% OFF + ¥3,500 OFF!
●中古。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の状態ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力点検しておりますが、見落としあればご容赦ください。 ●2002年版。発売時定価~1,250+税円 ●「おんなのことば」をご紹介するなら、まず茨木のり子さんの著書「詩のこころを読む」(岩波ジュニア新書)の話から始めなければなりません。同書は1979年刊行ののち、ロングセラーをつづけ、50万部を超えています。この本を読んで、詩が好きになる読者は多く、編者もその一人です。はじめに、の冒頭はこう始まります。 「いい詩には、ひとの心を解き放ってくれる力があります。  いい詩はまた、生きとし生けるものへの、いとおしみの感情をやさしく誘いだしてもくれます。」 ひとの心を解き放ってくれる、というのは、ひとにはもともとみずみずしい心があるということですし、いとおしみの感情を誘いだしてくれる、というのは、ほんとうはだれにも豊かな感受性がある、という真実を語っているのです。 編者はこの「詩のこころを読む」に導かれて詩の読者になり、詩集の編集者になりました。ぜひご一読をおすすめします。 この種の入門書には、著者は自分の詩を入れます。茨木さんは、そうしませんでした。その潔さに編者は感銘を受け、自分の手で茨木さんのアンソロジーを作る決心をし、10年後に実現したのが本書「おんなのことば」です。 この詞華集にむけて、なかでも、とりわけ精神の高い詩ばかりを集めました。 「自分の感受性くらい」を冒頭に置き、「汲む」でしめくくるという贅沢な編集になりました。 茨木のり子さんの詩は、精神が弛緩してしまった現代の日本人を、将来救うことになる、と編者はかたく信じています。 文庫判ハードカバー160ページ
Translate

Shopping Review

MORE