・②は帯付きです。
・①の表紙上部のフチに透明コーティングの微小な端部めくれがあります。【写真1】
・①の外装フチにうっすら淡いヤケがあります。
・①の外装に輸送時/保管時に生じる程度の微かなスレキズがあります。【写真7】
・①②共に外装に目立ったキズは無く、シミや目立ったヨゴレ無く良好です。
・①②共にページに折り込みや書き込み無く、シミや目立ったヨゴレ無く、使用感無く良好です。
・紙面にヤケはありません。【写真8:①】【写真9:②】
外装を除菌アルコールでクリーニング後、クリアパックで防水対策し、緩衝材(プチプチ)で保護の上、80サイズ新品ダンボール(外寸31×31×12cm)で梱包いたします。【写真10】
✔「らくらくメルカリ便 宅急便」で発送します。
-------------
①「隈研吾 最新プロジェクト(KENGO KUMA RECENT PROJECT)」2009年発行
②「NA建築家シリーズ02 隈研吾 (NA建築家シリーズ2)」
2010年初版第1刷
隈 研吾 / GA photographers / 日経アーキテクチャ
GA ARCHITECT ADAエディタトーキョー / 日経BP
①インタヴュー 自由と倫理の狭間
ナム・ジュン・パイク・ミュージアム国際設計競技案
グアダラハラ公立図書館国際設計競技案
ワルシャワ・ユダヤ歴史博物館国際設計競技案
史跡金山城跡ガイダンス施設・金山地域交流センターほか
②批評家・隈研吾の全著作を解説。
デビュー作の『10宅論』から『負ける建築』まで17冊の思考の変遷が分かる。
1 批評からの出発
2 地方都市と向き合う
3 素材の再発見
DIALOGUE 特別対談 この人に聞きたい
4 歴史の継承と再生
5 再び都市へ、海外へ
6 隈流発想術・設計手法
-------------
#隈研吾 #GAphotographers #二川幸夫 #日経BP #本 #土木・建築/建築 #新建築