1 / 4

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

[日本三大御柱] 諏訪御柱 御神木/木札  ストラップ 証明書付き ②

価格

¥ 4,200

商品状態
未使用
日本国内送料
出品者負担
発送予定
2~3 日で発送
店铺
♡Fia♡画家・龍画・天然石・植物出品中
もっと見る
評価
1069
0
セール
8.18-8.21,アマゾンジャパン限定3%オフ! 8.01-8.31, 1週間に最大1枚の「購入手数料無料」クーポン配布中! 8.15-8.19,JDirectItems Fleamarket 最大 7%オフ! 8.15-8.18,メルカリ 限定¥200+¥600+¥2,000 オフ! 8.15-8.19,あみあみ + 遊々亭 限定3%オフ!
超希少☆[日本三大御柱] 【諏訪大社】諏訪御柱 御神木/木札 ストラップ 証明書付き。 お守りにバッグに着けても良し。 諏訪で伐採された大変貴重な御柱御用材を加工して「木札」を作りました! 護符として使っていただけます。 首から下げても、御守りとして持ち歩いても、神棚に置いていただいても良いです。 また、木札にご自身の名前を書いたり、諏訪の龍神様にちなんで龍と書いていただくのも良いそうです。 【御柱】 日本三大御柱として出雲の大黒柱、伊勢の心の御柱、そして諏訪の御柱があります。 この三つの中で諏訪の御柱だけが古代のままの姿で伝えられていると思われます。 御柱祭は寅年と申年の七年目ごとに、諏訪地方を祭一色に染め上げて勇壮に展開されます。 諏訪大社の社殿を新しく造り替える祭、つまり式年造営のことです。 ※御柱祭は、7年ごと、寅と申の年に行われます。 正式名称は「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」。 【諏訪大社】 ●諏訪の龍神様 諏訪大社とその祭神“お諏訪様”は、古来より風・水の守護神、五穀豊穣を祈る神。 その御姿は龍といわれています。 諏訪の龍神様は、中世には武勇の神として広く信仰され、現在は生命の根源・生活の源を守神として厚く崇敬されています。 その起源や由緒などは詳らかでありませんが、日本最古の神社のひとつに数えられています。 【ご利益】 勝利祈願・交通安全・商売繁盛・健康長寿・安産祈願・心願成就・厄除け・縁結び ■詳細説明 産地:長野県諏訪市 木札サイズ:約32×21×5mm(個体差あり) ホールサイズ:約4mm 素材:もみの木 ※こちらの商品は証明書がセットで付きます。 ※木材で作られている為、作る過程での表面の傷やホールの部分がささくれてくる可能性もございますが、予めご了承下さい。 ※お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、色味が異なる場合がございます。 #諏訪大社 #御神木 #神社 #日本三大御柱 #伊勢神宮 #出雲大社

レビュー

もっと