100000円を95000円に値下げします。2020/10/11
一昨年、他界した祖母が集めていたお茶道具です。
祖母は写真に映っている何倍もの道具を所有していたのですが、その一部をお茶に興味のない私が受け継いでいます。
しばらく置いていたのですが、場所をとるだけですので処分することにしました。
当方、お茶関係は全くの素人です。
茶道具をよくご存じのお茶関係に携わっておられる方がご覧になられていると判断して、出品いたします。その点宜しくお願いいたします。
写真1枚目は当方の所有する道具の全てです。
寸法(単位㎝)
2枚目は茶壷です。高さ(蓋含む)29 口径9.9
3枚目 茶釜 高さ16.5 口径11 胴回り68
4枚目 裏千家茶道教本・16冊淡交社版 11964年~1967年 ほぼ8kg
5枚目は茶碗 高さ8 口径11 胴回り 箱と茶碗裏の銘は大樋長左衛門のようです。
6枚目は葉蓋水指 高さ15.5 口径12.7
7枚目 品名は不知です。 竹筒と蓋が付いています。 二月堂と書いてあります。
8枚目 手桶形茶器とありますが何のことか不知です。 香合?
9枚目 なつめ 左は黒柿 2、3番目は不明 4番目は楓とあります。右端は川太郎としています。一つ、1950円の価格のものもあります。
10枚目 奥に梨の木の花台がありますが、撮影中にキズが出ました。
珊瑚や真珠のかんざし、櫛や懐紙入、楊枝の鞘、その他諸々で、帯留め、ペンダントのトップらしき物の加工前。その他、お茶道具とは関係のない諸々かもしれません。当方、不知ですので、その点は宜しくお願いいたします。
1品ずつ出品する積りでしたが、バラ売りはしないで、まとめ売りの出品です。
ただ、すべてをまとめて梱包して発送することは困難なようですので、3~4個に分けての発送となります。
4個の場合は1個が25000円の出品価格となります。
前もってご連絡いただければ、編集し直し、振り分けての配送となり、当方の送料負担で発送させていただきます。
お茶碗のご質問がありましたので、茶碗裏のネームの写真を10枚目の写真(1枚目の左端の小物)と入れ替えておきます。