一足先に「映画を」追悼しよう
イメージフォーラム
1993年7月号 No.162
経年劣化により表紙にヤケ、若干のキズ等はございますが、余り読まれた形跡は感じられません。中身は綺麗な状態です。
鈴木志郎康/居田伊佐雄/田中眞澄/安井喜雄/太田和彦/沖島勲
八朝裕樹/武藤康史/大和屋 竺/野村正昭/エロール・モリス
ミハイル・ヤンポリスキー/かわなかのぶひろ/トム・ケイリン/他
特集|一足先に「映画を」追悼しよう
失われたカメラ|夢の用に蘇ってきた「CINÉ KODAK MODEL K」|鈴木志郎康
失われたカメラ|製造は終っても進化はつづく|居田伊佐雄
失われた撮影所|映画というあやかしを生み出す空間|田中眞澄
失われた撮影所|輝ける大映京都撮影所|安井喜雄
失われた映画館|どうせ見るなら豪華な夢、イケナイ夢でありたい|太田和彦
失われた映写機|装填しやすく、傷めにくい。ないんだなあ、これが|八朝裕樹
失われた映画雑誌|「シティロード」が残してくれた愛|武藤康史
失われたジャンル|過去の未使用フィルムの利用が精一杯か|濱口幸一
追悼|大和屋 竺
完全主義者の生んだ畸形|沖島 勲
やっぱり5本目の監督を待望した|野村正昭
シナリオ採録『荒野のダッチワイフ』
特別記事|ミハイル・ヤンポリスキー氏に聞く|下|
アレクサンドル・ソクーロフを巡って|鴻 英良 × 北野圭介
『私小説』シリーズを完結したかわなかのぶひろに聞く|[聞]西嶋憲生
今月の人 インタビュー|トム・ケイリン『恍惚』監督
人間のアイデンティティは一つではない|[聞]大和 晶
今月の一本勝負|エロール・モリス監督『ブリーフ・ヒストリー・オブ・タイム』
対談|原 一男 × エロール・モリス|人は誰でもフィクションの世界に生きている
今月のスポットライト|「失われた時代の巨匠たち」|田崎英明
HOT NEWS
「J・MOVIE・WARS」なんて知らないよ!?|北川れい子
COLUMN
加藤 到/木全公彦/加藤幹郎/北川れい子/赤澤信之/倉田 剛/吉田 実
ニューヨーク・バビロン|2|平野共余子
映画理論を我等に|8|岩本憲児
映像学校・留学生書簡|21|伊藤隆介
映画が活字になるとき|40|武藤康史
パン棒人生|46|姫田真左久
日本実験映像データバンク|上林栄樹|西嶋憲生
他