Mugi's

Identity Verified
Highly Rated
173
0
\2024年に犬のおやつ屋さんを開業予定/ 犬の管理栄養士の資格を取得した私が作る、小型犬のためのことを考えた一口サイズのおやつを販売しています。 私はポメラニアンのむぎを2年飼っていますが、おやつをあげるときにいつも思うことがあります。 ①お肉系は小さくちぎるのが面倒!! トレーニングに使うことや太ることを加味して、できるだけ小さくたくさんの量をあげられるようにしたい。 ②大容量すぎる! 小型犬には大きすぎるし、食べきれない そのおやつだけずっと食べさせなきゃいけない(主が飽きる←) 小さめの食べきりサイズが良い ③色んな種類おやつあげたい! ②に通じるけれど、小さめのサイズで食べ切って色んな種類のおやつをあげたい また、犬の大好きなおやつを見つけやすい これら3つです。 地味なこだわりですが、こんなおやつがあれば良いな〜と漠然と考えておりました。 だったら自分で作ってしまえと思い、商売はやったことないですが、たくさん本を読んで勉強して販売し出すことにいたしました! また、私ごとの話になりますが。 私は新入社員で入ったITプログラマーとしてコロナ禍に仕事しておりましたが、急に鬱になってしまい、休職したり時短したりと工夫しながらも、やはり体力的に戻りきらず退職しました。 むぎを買い始めたのは鬱になった時です。 最初はセラピー犬として、重たい責務みたいなものをむぎに背負わせてしまった部分はありましたが、私にとっては第二のお医者さんであり、保護する対象であり、息子みたいなものであり。 どんどん大切になっていきました。 そんな時、動物に貢献する仕事をしたいと思い始めました。 最初は安直に動物看護師になりたいとおもいましたが、費用面と年齢、体力仕事だと言うこともあり腹落ちはしませんでした。 ただ、派遣で仕事をしている中で母に「犬のおやつ屋さんとか良いのね」とポロッと言われました。 確かに。 副業でできるかつ、低リスクで、出資金額も大きくない。 できるかもしれない。 そう思いました。 特に私はドッグフードに関心があり、よく裏の栄養素のラベルを見るのが趣味なくらいでした。 休日はペットショップにいって新しいおやつを買うのが楽しみでした。 そこから資格取得、現実的な原価計算、事業計画を考え今に至ります。 是非たくさんの食べ物を体験させてあげてみてくださいね