1 / 19

商品圖片有可能與實物不同,請務必詳細閱讀商品說明內容 查看原網站

翻譯

紅蓮堂 葛巻元作 南部鉄器 鉄瓶 布団形あられ1L 内面素焼き・酸化被膜仕上 伝統的工芸品

價格

¥ 42,900

( ≈ -- )
釜敷 丸アラレ(大)
  • 釜敷 丸アラレ(大) 17002 ¥ 2,750
日本國內運費
¥930 (Free Domestic Shipping for Orders over ¥9,000)
Shipping Estimate
Within 7 days (Reference Only)
Size
径17cm×15.5cm×高さ(ツル含む)17cm
店鋪
南部鉄器SHOP'S GALLERY
更多
評分
82
https://youtu.be/3zWERMoi4Hs?si=utrwWrBvJUn7bStP ※手作業による着色のため、色合いに個体差がございます。 鋳物師・葛巻元氏作の手造り鉄瓶です。 葛巻元氏は虎山工房の三代目虎山前田知行氏に師事。 現在は独立して南部鉄瓶紅蓮堂を設立して、鉄瓶の伝統的な製法や技術を受け継ぎながら、独自の作風で鉄瓶を創作しています。 葛巻元氏の鉄瓶は、伝統的な南部鉄器の特徴である鋳肌を生かしながらも、現代的なデザインやアプローチが取り入れられています。 一点一点丁寧に伝統技法(焼型法)により仕上げられております。 「薄肉美麗」と呼ばれる薄くて美しい仕上がりの鉄瓶です。 布団型とは、僧侶や修行僧が座禅などに用いる丸い敷物であり、『布団型』の名はここからきたと言われております。 丸みを帯びており、下部が広がっているのが特徴です。 文様は伝統的なアラレ文様を施しております。 アラレ文様は鉄瓶が肉厚になり、保温効果が増すという先人の卓抜な知恵と緻密なデザインが今も受け継がれています。 趣のあるクラシカルなデザインは、和風のキッチン・洋風のお部屋共におしゃれな雰囲気を演出してくれます。 蓋にもアラレ文様を施しております。 蓋の摘みは花の蕾のようなデザインになっております。 取っ手はワンポイントアクセントに捻り加工を施しております。 捻り加工を施すことにより、持ちやすさや手に馴染みやすさが向上し、鉄瓶全体の美しさや風格を引き立たせます。 取っ手は固定されております。 内側は伝統技法「釜焼き」による錆止め仕上げ。 釜焼きは鉄瓶を高温の釜に入れて焼成することで行われます。 この工程により、鉄瓶の表面に酸化皮膜が形成されます。 酸化皮膜が形成されることによって、鉄瓶の鉄分が安定化されます。 沸かしたお湯の風味が向上し、錆や腐食が防がれます。 釜焼きによる錆止め仕上げは、古来から伝わる伝統的な技法です。 外側は漆・おはぐろ焼付け仕上げ。 鉄瓶を炭火で400度程度に加熱し,下塗りとして表面に刷毛を用いて漆を焼付けます。 下塗りの終わった鉄瓶を再度加熱して,おはぐろ(鉄片を漬けた酢酸鉄溶液に茶汁を混ぜ合わせた汁)で仕上げ塗りをします。 この工程により鉄瓶に美しさが得られ、風合いや色合いが長期間にわたって美しく保たれます。 容量は約1L。 1Lの鉄瓶としては軽量であるため、取り扱いが容易で持ち運びもしやすく使い勝手が良い鉄瓶です。 伝統的工芸品につけられる証紙「伝統証紙」を付属しております。 熱源はガス・100VIH調理器対応。 ※200VIH調理器でお使いの場合、強火で加熱すると底部が変形・穴が開く可能性がございます。 中火以下でお使いください。 ※刻印デザインは、製造ロットにより異なる場合がございます。 ●作家紹介:葛巻元氏経歴 1978年:盛岡市に生まれる 2005年:南部鉄器販売株式会社 虎山工房入社 三代目虎山前田知行に師事 2015年:虎山工房退職 独立して南部鉄瓶紅蓮堂を設立 2016年:平成28年日本民藝館展入選(月光かすみ小) 2017年:平成29年日本民藝館展奨励賞受賞(日和) 2018年:平成30年日本民藝館展入選(布団形かすみ大、布団形環文大) 2019年:令和元年日本民藝館展奨励賞受賞(ひびき) 2021年:2021年度日本民藝館展入選(ひびき小) 2022年:2022年度日本民藝館展入選(うらら) 2023年:2023年度日本民藝館展入選(布団形かすみ小) 作者:葛巻元氏 サイズ:径17cm×15.5cm×高さ(ツル含む)17cm 重さ:約1.25kg 容量:約1L 素材:鉄鋳物(内面:酸化皮膜仕上、外面:漆焼付仕上) 生産国:日本(岩手県) 対応熱源:直火(中火以下)、IH調理器(中火以下)、電気コンロ 包装形態・付属品:専用箱、しおり ※別売りオプションの敷物・釜敷 丸アラレ(大)セット例を商品画像に載せておりますのでご確認ください。
翻譯