1 / 9

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

茶道具 高台寺 中棗 八代 中村宗哲 歌入 共箱 表千家十三代 即中斎宗匠書付

Price

¥ 305,000

Item Condition
Minor damages/stains
Japan Domestic Shipping
Free
Seller
ZANMAI's shop
More
Rating
11
0
0
Sale
10.1-10.31, One "0 Proxy Fee" coupon weekly! 10.5-10.8,Bookoff + Hardoff + Netoff 3% OFF! 10.3-10.5, Mercari 3% + ¥2,000 OFF! 10.3-10.6,JDirectItems Auction Handling Fees 50% OFF! 10.1-10.5,Amazon Japan + Rakuten Limited 3%+ ¥400 OFF!
【サイズ】 直径6.4cm 高さ6.5cm 【状態】 良好 蓋の縁に一ヶ所小さなアタリがあります。 画像7枚目です。 【付属品】 共箱 仕服 【商品説明】 高台寺蒔絵の中棗です。 八代中村宗哲の作品。 表千家十三代の即中斎宗匠の書付がございます。 共箱で箱側面に歌が書いてあります。 ぼうふりの動くや枝の戦かな 漆桶彭祖七百の内これを写す 庚孟秋日 棒振りは幕末の時代には警察の事。 八代宗哲は幕末から明治にかけて活躍した工芸家で、幕末の京都の動乱の時代を歌に詠んだものかもしれません。 漆桶彭祖は中村家三代宗哲の事で、名前の由来になった彭祖仙人が七百歳まで生きたという伝説から、70個の棗を制作しました。 本作はそれを八代宗哲が写したものです。 非常に丁寧な仕事で整った蒔絵が美しいです。 八代 中村 宗哲 [幼名] 丑之助 [名] 忠一 [通称] 八郎兵衛 [号] 宗哲・至斎・聴雨・蜂老 [生没年] 文政十一年(1828年) ― 明治十七年(1884年) 二月一日 [享 年] 五十七歳
Translate

Shopping Review

MORE