1 / 6

商品图片有可能与实物不同,请务必详细阅读商品说明内容 查看原网站

翻译

色分け 形分け 仲間分けカード ハンドメイド

价格

¥ 900

商品状态
未使用
日本国内运费
卖家承担
店铺
知育教材屋
更多
评分
460
0
0
活动中
7.01-7.31,每周限领取2张全站0代购手续费券! 7.08-7.10,日亚 最低9折优惠! 7.05-7.08,Mandarake + Bookoff 限时96折! 7.08-7.09,全站运费减200日元优惠!
最近、形を見分けられるようになってきた娘。簡単なパズルが一人でできるようになりました。 一方で、色の認識は、まだあやふやで、「これは、何色?」と聞くと、何でも「青!」と答えます。 うーん、もしかしたら、色覚に問題があるのかな? とも頭の片隅に置きながら、色分けカードを作成してみました☆ ●基本的な色、赤、青、緑、黄色を識別するカードです! これで、色の理解が促されたらいいな! また、色の識別以外にも、 ●仲間わけができるように作成しています。 例えば、 「乗り物はどれかな?」 「身につける物はどれかな?」 「食べ物はどれ?」 「生き物はどれ?」 「お絵かきに使うもの(文房具)はどれ?」などと質問して、カードを取らせてあげましょう! また、カードの裏面には、 ●基本的な図形を印刷しています。 同じ形を識別し、分類できる力を養います。 難しい場合は、カードの枚数を減らして、できるようになったら、徐々に増やしていくと良いと思います☆ 子どもの能力は、大人が思っている以上なのかもしれません。 うちの子は、女の子ですが、乗り物が大好き。先日ダイソーで買った乗り物の本(2冊)がお気に入りで、毎日「これ、なに?」と言って、乗り物の名前を聞いてきます。 大変ですが、全てに答えていると、ほんの3日ほどでほとんどの車の名前を覚えてしまいました。 1歳9ヶ月なので、名前を言うことはできませんが、 私が「ショベルカーはどれ?」などと聞くと、正解に指を指すことができます。 いやぁ、ビックリ! あれだけ毎日答えているのに、私はまだ名前を覚えられていないのに!笑 子どもにとって、今、必要な本や教材やおもちゃを見極め、与えてやりたいと強く感じました。 日々成長!子育ては大変ですが、成長を感じられると嬉しいですね(^O^) #フラッシュカード #家庭保育園 #公文式 #七田式 #モンテッソーリ #早期教育 #色 #色分け #幼稚園 #保育園 #療育 #特別支援
翻译