1 / 4

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

浮世絵本物 豊原国周筆 仮名手本忠臣蔵2枚続き両国橋引揚の場面

Price
Sold Out
Item Condition
Damages/stains
Japan Domestic Shipping
Free
Seller
地質調査研究室
More
Rating
22
0
0
Sale
9.27-9.30, Mercari 4% + ¥2,500 OFF! 9.26-9.30,TCG Sites Limited 3% + ¥600 OFF! 9.26-9.30,JDirectItems Auction Handling Fees 50% OFF! 9.26-9.30, JDirectItems Fleamarket Up to 6% OFF! 9.22-9.28, Mercari Shops Limited 4% + ¥600 OFF!
大きさは横24.5×縦17.5cm 購入時、2枚が台紙に既に貼り付けてありました。 時代物の為、やけや擦れは少し有りますが比較的綺麗です。 豊原国周は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師で数多くの作品 を残しています。この浮世絵は小版ですが見応えの有る作品です。 仮名手本忠臣蔵の十一段目の場面で、落ち着いたバックの色使いで 大星由良之助と服部逸郎(桃井若狭之助)の対面の見せ場となっています。 この大星由良之助は川原崎三升、後の九代目市川團十郎が演じています。 一方、服部逸郎は大谷廣次が演じていると思われます。 団十郎が川原崎三升を名乗っていたのが、明治6〜7年の間だったので この浮世絵も明治6〜7年の出版だとと思われます。 完全品を求められる方には余りお勧め出来ません。 この浮世絵は、50年位前に浮世絵版画専門店で、購入した物で復刻版ではありません。
Translate

Shopping Review

MORE