▪️概要
ガット切れの主原因であるメインガットのノッチの発生を防ぎます。
勿体無いを防ぐテニス界の究極のエコグッズです。
『備えあれば憂いなし』の逸品ですが残念ながらまだまだ普及しておりません。
▪️次の方にもってこいです。
・ガットが頻繁に切れて困る
・ガット切れをなんとかしたい
・ガット寿命が最近著しく短い
・子供のガットが頻繁に切れすぎ
・スポーツ店まで行くのが苦になる
・やっとテンションになれ調子が絶好調の時に限って切れる
▪️代表的なメリット
・ガット費用の大幅削減
・自張の方も張替え頻度が下がります
・予備ラケの本数を削減できます
・繰り返し何度でも使えます
・無色で目立ちません
・特筆すべきは柔らかいガットでテニスエルボーをケアしながらガット長持ちも実現できます。
ご自身以外でも友達や生徒、ご子息へぜひ教えてあげてください。
また、プレゼントすると感動と共に大変喜ばれると思います。
ーー以下暇な時に読んで下さいーー
【ルールブックの付則】抜粋
『ラケットには、附属物、突起物または装置をとりつけてはいけない。ただし、摩耗または振動を抑制し、または予防するためだけの目的で、あるいはフレームの重量配分を変えるためだけの目的で取り付けることは許される。これらを用いる場合、その目的のため、サイズおよび使う箇所が合理的でなければならない。個数の規定はありません。』
とあります。
安心してご使用ください。
▪️開発の経緯
ガットを切らないためバボラ様の『エラストクロス』を長年使っていました。
さらに長持ちさせるために数年間、色々と研究を重ね最終的にこの仮名『エコクロス』を作り出すことに辿り着きました。
私自身は通常より最低でも3倍以上長持ちし大きな効果を得ています。
今では付けないでプレーすることは考えられません。
▪️装着
スイートスポに上から46888864
合計52個装着をお勧めします。
①ラケット面の下からジグでガットのクロス部に隙間をつくります。
②エコクロスを指の上に乗せ上側ガットに沿ってスライドさせ挟み込みます。
③これを繰り返します。
ウェットティッシュなどで指腹を湿らせると作業が捗ります。
(掲載画像を参照下さい。YouTubeにも動画をアップ済 #エコクロス )
最後まで読んで頂きありがとうございました。 #かずごん