1 / 6

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

【除籍本】生きものばんざい 4.7 ムクドリ巣箱の70日/コウモリくらやみをいく 吉原順平/著 2冊セット

現在価格

¥ 800

残り時間
オークション番号
c1172348488
入札回数
1
店铺
評価
9
0

終了

セール
8.22-8.25,3サイト限定3%オフ + 500円オフ! 8.22-8.25,JDirectItems Auction 限定4%オフ! 8.21-8.25,メルカリ 3% + 2,000円オフ! 8.20-8.24,アニメグッズサイト 限定¥200+¥700 オフ! 8.20-8.23,アパレルサイト 限定¥300+¥800 オフ!
商品情報
  • 商品状態
    やや傷や汚れあり
  • 日本国内送料
    0円(実際に倉庫に到着することが条件)
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    可能
  • 早期終了
    可能
  • 開始金額
    800 円
  • 入札単位
    200 円
  • 出品地
    埼玉県
商品名
【除籍本】生きものばんざい 4.7 ムクドリ巣箱の70日/コウモリくらやみをいく 吉原順平/著 2冊セット
商品説明
バーコード、蔵書印、廃棄印等、図書館除籍本特有の痕跡があります。その辺りをご理解いただける方に。
表紙、裏表紙に使用感がありますが通読に問題はありません。おとなが読んでも楽しめると思います。
カバークリーニング済み。

生きものばんざい 4
ムクドリ巣箱の70日

お茶の水女子大学教授 太田次郎

鳥のなかまは、学習をしらべ、親と子のつながりを理解するのに、適しています。 この本でとりあげられている3種類の鳥も、みなそのような立場でしらべられています。 アヒルが生まれて初めて見た動く物のあとをついていく話がありますが、これと同じ行動はカモやガチョウなどでも見られ、発見者のローレンツは、“刷り込み”と名づけました。
人間にも刷り込みがあるかどうかは、はっきりしません。よく「人間は学習の動物である」といわれるように、人間の行動は生まれてから学んだものが、ほとんどです。 しかし、わたしたちがあまり気にしていない、なにげないふるまいのなかには、生まれつきそなわっているものもあるようです。
鳥や動物の研究は、わたしたち人間の能力をしる手がかりを与えてくれます。


生きものばんざい 7
コウモリくらやみをいく

カエルやヘビは、気温がさがると、冬眠することはよくしられています。それらの動物は、外界の温度がかわると、からだの温度がかわる変温動物ですから、冬は地上よりあたたかい地中ですごし、体温がさがるのをふせぐわけです。
これに対して、外界の温度が変化しても、体温を一定にたもつしくみをもった動物を恒温動物とよんでいます。
恒温動物でも、冬のさむさにたえるのはたいへんです。渡り鳥のように、あたたかい地方へ移動したり、まわりを厚い毛皮でおおって体温の低下をふせいだりします。恒温動物のなかでも、冬眠するものがあります。コウモリ、ヤマネ、クマなどです。 冬眠一つとってみても、自然界の動物たち の多様さに、おどろかされます。

レビュー

もっと