1 / 4

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

【 刀装具 】 無銘 時計透 尾張 大野 桃山時代 〜 江戸時代 約6.7cm キリシタン イエズス会 時圭 土圭 太刀金具師 時計師鐔

Current

¥ 5,500

Time Left
Auction ID
h1161441422
Number of Bids
1
Seller
wwc********
More
Rating
0
0

Auction has ended

Sale
9.18-9.18, JDirectItems Fleamarket 6%OFF,Limited One Day Claim! 9.17-9.20, Rakuma Limited 4% OFF + ¥600 OFF! 9.17-9.20, Mercari 4% + ¥2,600 OFF! 9.17-9.21,Mandarake + Bookoff + Rakuten Books Handling Fees 50% OFF! 9.15-9.21,Mercari Shops Camera Section Limited 5%+ ¥500 OFF!
Item Information
  • Item Status
    Minor damages/stains
  • Japan Domestic Shipping
    Based on actual arrival at the warehouse
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    Yes
  • Early Finish
    Yes
  • Starting Price
    5,500 JPY
  • Bid Increment
    250 JPY
  • Ship From
    和歌山県
Item Name
【 刀装具 】 無銘 時計透 尾張 大野 桃山時代 〜 江戸時代 約6.7cm キリシタン イエズス会 時圭 土圭 太刀金具師 時計師鐔
Item Description
鐔(無銘)時計・時圭・土圭図透

●お願い●

中古品、古美術品のためノークレーム・ノーリターン厳守でお願い致します。

※商品到着後、速やかに「受け取り連絡」のお手続きをお願い致します。
ヤフーかんたん決済でお支払された代金は、受け取り手続きがされるまでヤフーが預かっており、「受け取り連絡」手続き後に当方に振り込まれます。『手元に届いたから取引完了』ではありませんので、お忘れにならないようお願い致します。

【鍔】無銘(時計・イエズス図)

サイズ:約6.7×6.4×0.47cm

重量:約76.3g

鉄地、竪丸形、地透、両櫃孔、丸耳。

時代:江戸時代

宣教師、イエズス会が持ち込んだ時計の技術をもとに、日本でも和時計が作られるようになった。太刀金具師から派生したとされる「時計師」は歯車を作る傍ら、その形を模した鐔も手掛けるようになり、尾張国大野鐔がその時計透鐔の元祖という。
江戸時代になると赤坂鐔などにもその図柄が見られるようになり、全国的な人気を博した。

本作は小振りながら、茎孔が2.6cmもあり、柳生の鬼包丁のような、いかにも尾張武士の好みそうな鐔となっています。

※落札後、24時間以内に取引開始のご連絡と、48時間以内にお支払手続きをお願い致します。取置きはしておりません。お支払手続き、受取連絡がルーズな方とはお取り引きしません。
Translate