1 / 10

商品圖片有可能與實物不同,請務必詳細閱讀商品說明內容 查看原網站

翻譯

熊本 肥後天草 水の平焼「あわび型変形小皿5客まとめて」海鼠釉 三足皿 向付 懐石料理 小鉢 銘々皿 茶道具 茶会席 七事式

一口價

¥ 12,000

剩餘時間
拍賣編號
l1170387950
出價次數
1
店鋪
ukiyonokaede2023
更多
評分
949
3

已結束

活動中
8.29-9.01,Mandarake + Bookoff 限時97折! 8.29-9.01,Mercari 限時96折+折¥3,500! 8.29-8.31,JDirectItems Auction 最高9折! 8.29-9.02,Amazon + 樂天市場 限時96折! 8.29-8.31,JDirectItems Fleamarket 最高93折!
商品信息
  • 商品狀態
    沒有明顯的損傷或污漬
  • 日本國內運費
    以實際到庫為准
  • 國際運費
    將在商品到達東京倉庫秤重後收取
  • 自動延長
    不會
  • 提前結束
  • 開始價位
    12,000 日圓
  • 入標單位
    200 日圓
  • 出品地
    大分県
商品名稱
熊本 肥後天草 水の平焼「あわび型変形小皿5客まとめて」海鼠釉 三足皿 向付 懐石料理 小鉢 銘々皿 茶道具 茶会席 七事式
商品介紹
サイズは、10,5×8×高さ4,5㎝です。ホツやニュウはありません。美品です。
 海鼠釉(なまこゆう)元祖「水の平焼」は1765年、岡部常兵衛が水の平の地で創業。三代目弥四郎が従来の「水の平焼」に一層に改良を加えて一種の象眼焼を作り上げ、1877年、内国勧業博覧会で花紋章牌を受賞。全国的に「水の平焼」の名を高めた。
 さらに四代目富次郎は巧みな彫刻で知られたが夭折。これによって象眼焼の継承が危惧されたが、五代目源四郎が着色釉の研究に腐心した結果「赤海鼠色」を発明して、これが「水の平焼」の一大特色となって現在に至っている。
翻譯