1 / 5

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

女子往来物◆女大学宝文庫◆天保13木版本・木版絵入◆江戸東京芝愛宕下露月町港区新橋貝原益軒儒学儒教古筆書道史御家流和本古書

現在価格

¥ 2,000

残り時間
オークション番号
o1165801835
入札回数
1
店铺
なのはなぶんこ
もっと見る
評価
8511
2

終了

セール
9.13-9.16,アマゾンジャパン限定3%+ ¥400 オフ! 9.12-9.16,音楽映像サイト3%+ 500円オフ! 9.12-9.16,メルカリ 最大 5%オフ! 9.12-9.16,JDirectItems Fleamarket 最大 6%オフ! 9.08-9.14,メルカリショップス 限定4%オフ + 600円オフ!
商品情報
  • 商品状態
    やや傷や汚れあり
  • 日本国内送料
    実際に倉庫に到着することが条件
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    可能
  • 早期終了
    可能
  • 開始金額
    2,000 円
  • 入札単位
    200 円
  • 出品地
    新潟県
商品名
女子往来物◆女大学宝文庫◆天保13木版本・木版絵入◆江戸東京芝愛宕下露月町港区新橋貝原益軒儒学儒教古筆書道史御家流和本古書
商品説明
◆『女大学宝文庫』山泉堂・山城屋甚兵衛(芝露月町)、天保13年、半紙本・木版刷、全32丁(64頁)、一冊.
◆女子が文章の習書を通して文章や言葉を学びつつ、女子の心得・道徳を学び身に付けることができるように編纂された往来物『女大学宝文庫』の木版本.貝原益軒の編著に仮託された「女大学」の本文を御家流・青蓮院流で書す.江戸の芝愛宕下露月町(現、港区新橋)に所在した書肆山泉堂・山城屋甚兵衛が江戸後期の天保13年に刊行した書物.江戸時代の女子教育と往来物の歴史をたどる貴重史料.