1 / 7

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

穂木 枝 ブドウ(欧×米) Augustine アウグスティン Vitis vinifera x labrusca 2 本

即決価格

¥ 1,000

残り時間
オークション番号
r1171919806
入札回数
1
店铺
PersimmonZap
もっと見る
評価
412
0

終了

セール
8.29-9.01,まんだらけ+Bookoff 限定 3%オフ! 8.29-9.01,メルカリ 4%オフ + 3,500円オフ! 9.01-9.07,メルカリショップス 限定5%オフ + 500円オフ! 9.01-9.30, 1週間に最大1枚の「購入手数料無料」クーポン配布中! 8.29-9.02,アマゾンジャパン + 楽天市場 限定4% オフ!
商品情報
  • 商品状態
    やや傷や汚れあり
  • 日本国内送料
    0円(実際に倉庫に到着することが条件)
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    可能
  • 早期終了
    可能
  • 開始金額
    1,000 円
  • 入札単位
    200 円
  • 出品地
    群馬県
商品名
穂木 枝 ブドウ(欧×米) Augustine アウグスティン Vitis vinifera x labrusca 2 本
商品説明
ご覧下さり誠にありがとうございます。

穂木 枝 ブドウ(欧×米) Augustine アウグスティン Vitis vinifera x labrusca 2 本

●詳細:
挿し木・接ぎ木用に1本2芽以上着きます。太さは5㎜以上。保管は冷蔵庫など冷暗所に。穂木は加水すると極めて腐りやすいので、水は加えずビニール袋やラップなどである程度密封し、春に挿し木化接ぎ木します。挿し木での発根は良好で基本的に挿してたまに水をやる程度です。

調べてみるとブルガリアの品種で、名前はまさに8月にとれることを表していると考えられます。
実際栽培してみると、(栽培し)やすい、うまい、(収量)多い、早いという明確なコンセプトが感じ取れるようになっており、ぜひご家庭にも実利を兼ねた日陰をいかがでしょうか。

皮ごと食べられ、耐病性に優れ、早生(群馬平野で7月下旬から8月下旬)で、裂果が少なく、ジベレリン処理しなくとも粒が十分大きく、摘粒(間引き)の必要ない、白の品種。
欠点としては香りはあまりないことと樹勢が強いため狭い場所には向かないところですがその分、収量は十分です。日当たりは長いほうが有利ですが、夏に半日当たれば大丈夫です。緑色の強いうち早くとれば爽やかな味、黄色みが強くなるまで待てば甘みがかなり強くなります。時期的に冷凍庫で凍らせるとおいしいと思います。おそらく香りがないことと色が基本緑なおかげ?で鳥はよってきません。

補足:
袋掛け不要(ただし袋掛けや雨除け栽培ができれば、完熟後より長持ちします)ですが、ブドウの大敵・コガネムシに対応するため殺虫剤散布は必須です。
コガネムシが多いところは6月はじめから、2週間に一度の散布が安全と感じます。発生はするが時期が良くわからない場合ですが、100円ショップなどでくびれがある透明な瓶(デカンターやヒアシンス水耕栽培瓶がよい)を買ってきて、5月下旬ごろに赤ぶどうジュースをブドウの木の下に吊るとコガネムシが誘引され発生を検知できます。コガネムシはブドウの香に特に誘引されるためで、これを複数個所設置し、発生しだい殺虫剤散布を開始します。

私は主にエクシレルに展着剤アビオンEを混ぜて使っています、収穫直前まで使えますし食毒性なので葉や果実を食べた虫が死ぬだけで、益虫に優しいところも気にっています。これで葉や果実をほぼ守ることができました。コガネムシはここ群馬県平地で7月上旬が最盛期なので、6月2回、7月2回散布すれば8月の収穫は問題ないと思いますが最低でも一年2回散布は必要でしょう。コガネムシ多発地域では、最盛期用にもう少し効き目が早く現れるピレスロイド系のアーデントやアディオンを用意しておくと手厚く、殺菌剤は使用しなくても家庭消費には問題のない果実ができますが、熟期が進むとおそらく晩腐病が出てきやすいようなので、いろいろ試ししてみると面白そうです。

挿し木・接ぎ木用に1本2芽以上着きます。太さは5㎜以上。保管は冷蔵庫など冷暗所に。穂木は加水すると極めて腐りやすいので、水は加えずビニール袋やラップなどである程度密封し、春に挿し木化接ぎ木します。挿し木での発根は良好で基本的に挿してたまに水をやる程度です。

レビュー

もっと