1 / 1

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

【真作】A_VS60 江戸期 片岡金左衛門所蔵 徳川家康 今川義元 拝領 扇子 武田信玄筆 肉筆 短冊 / 古文書 掛軸

現在価格

¥ 66,000

残り時間
オークション番号
w1172364925
入札回数
40
店铺
評価
988
8

終了

セール
8.26-8.28,メルカリ 限定¥200+¥600+¥1,700 オフ! 8.27-8.28,JDirectItems Auction 6%オフ,期間限定でGET! 8.26-8.28,らしんばん限定3%オフ! 8.27-8.28,JDirectItems Fleamarket ¥200オフ,期間限定でGET! 8.27-8.28,JDirectItems Fleamarket ¥200オフ,期間限定でGET!
商品情報
  • 商品状態
    やや傷や汚れあり
  • 日本国内送料
    実際に倉庫に到着することが条件
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    可能
  • 早期終了
    可能
  • 開始金額
    1,000 円
  • 入札単位
    1,000 円
  • 出品地
    熊本県
商品名
【真作】A_VS60 江戸期 片岡金左衛門所蔵 徳川家康 今川義元 拝領 扇子 武田信玄筆 肉筆 短冊 / 古文書 掛軸
商品説明
【真作】A_VS60 江戸期 片岡金左衛門所蔵 徳川家康 今川義元 拝領 扇子 武田信玄筆 肉筆 短冊 / 古文書 掛軸
商品説明【商品説明、状態説明】
旧家より蔵出し品で、
天正年間から続く家柄の家宝として代々受け継がれてきた物です。

【商品の内訳】
・徳川家康公より拝領した扇 1本
・今川義元公より拝領した扇 1本
・武田信玄公筆 短冊 1枚
・片岡金左衛門筆の目録 1枚
・扇子 1本(作者不詳)
・扇面 1枚(作者不詳)
・短冊 1枚(作者不詳)
・片岡家の家系図 1冊
・徳川家康公扇子等の説明がかかれた紙 1枚
・これらが入っていた木箱

【この商品の由来】
この品を所有されていた方の先祖に、
片岡金左衛門と言う方があり、片岡金左衛門氏は今川義元に仕えていた。

ある日人質として過ごしていた、幼い日の徳川家康が、
殺生禁断の池で魚を取ろうと網を入れた罰として、
処断されそうになった際に、人知れずにある可睡斎寺(静岡県袋井市)という寺にかくまった。
その後家康が天下統一後、その恩を思い出し扇子を拝領することになった。

また片岡金左衛門宅は参勤交代の為の本陣を命ぜられたため、
1868年(明治元年)10月4日の明治天皇の御行幸の際に、本陣片岡金左衛門宅にてご休憩。されたという事です。

片岡金左衛門が書かれた目録に徳川家康公、
今川義元公より拝領した扇子の事が記されています。
その他にも所有されていた貴重な物について書かれていますが、
当方では読むことが出来ませんので、作者不詳と記している、
扇子、扇面、短冊の事も書かれているかもしれません。

また天正~平成までの家系図も残されており出所のしっかりとしたお品です。

詳細画像をご覧の上、ご入札をお願い致します。
是非、手に取ってご覧ください。

【詳細寸法】
サイズは画像中のメジャーをご参照下さい。

【真作保証について】
真作表記につきまして、真作表記の作品が万が一公式の鑑定機関(絵画収集家・専門家・美術館・学芸員・画廊・所定鑑定人となっていない作家親族などによる判断は、正式な鑑定とは認められません。)から真作でないと判断された場合、落札金額を御返金致します。但し、購入代金の払い戻しをする以外に一切の義務はなく、損害賠償・利息・送料・鑑定料・損害金・その他の費用の支払いは一切致しません。
鑑定を行う際には、落札から5日以内にその旨を取引ナビにてご連絡ください。また、鑑定に要する日数は最長2ヶ月間とさせて頂きます。
鑑定の結果が出ましたら公定鑑定機関での鑑定料の領収書のコピーが必要ですのでご提出ください。なお、鑑定に関する費用、送料などの諸経費はご落札者様でご負担下さい。鑑定の代行などはできませんのでご了承ください。
ご入札していただいた際には、上記内容すべてにご賛同いただいたものとさせていただきます。]

注)当方は、出来るだけ詳細画像を撮影しております。
経年劣化による小さなキズ等や、見解相違、また見落としがあるかもしれないので、
至近距離で撮影しております。
必ず詳細画像をご確認の上、ご入札をお願い致します。
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.85■」 で作成されました。

レビュー

もっと