オランピアソワレ 通常版
1 / 1

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product.

Price
¥ 7,148
Quantity
1
Seller
Rakuten Books
MORE
これは辿り着いていたかもしれないもう一つの神話の物語朽ちた葦の舟に乗り、その者は流れ着いた。彼はそこに島を創り、【天供島(てんぐうとう)】と名付けた。彼は次に【赤】【青】【黄】の色を創り、その色をさらに二つに分かち、男と女を創った。彼の名は卑流呼(ひるこ) --- これが人の誕生である。それから、幾何の時が過ぎ --- 。色とりどりの人々が住まう天供島では、色別の格差社会が生まれていた。色を保持する為に、組み合わせによる交配が義務づけられ、生まれ持った色で階級が決まる。原始の色に近いほど階級は高く、遠いほど低い。ある日のこと、突如太陽の輝きに翳りが見え始めた。徐々に長くなる夜が人々に恐怖を与える。夜が全てを支配してから間もなく、【黄】の長が一人の少女を舞台に立たせた。少女は舞う。すると --- 不思議と太陽が輝きを取り戻し始めた。以後、少女は舞い續けた。太陽を輝かせる為に。■ ストーリー【白】の少女が舞うと夜が遠離る。自らを「オランピア」と名乗り、人形のように微笑むこともなく、人形のように舞い續ける彼女を人々は敬い、恐れていた。命よりも色を重んじる天供島で、彼女はたった一人しか存在しない色を持つ。稀少な【白】を途絶えさせないためにここで18歳を迎えた彼女は交配相手を捜さねばならない。『天女島で産まれた貴女は特別なのです』『この島のどんな色の男でも自由に選ぶことができます』過去の出来事から外界との交流を拒んでいた彼女は亡き母の言葉を信じて一歩を踏み出す。本当の自分を愛してくれる者を見つけるために。自分が求める魂の半身と出逢うために ─── ■ 用語集・天供島(てんぐうとう)海にポツンと浮かぶ資源が豊かな島で、卑流呼と【赤】【青】【黄】の長により統治されている。隣には天女島(てんにょとう)と呼ばれる島がある。天女島の周りは渦で囲まれており、舟で近づくことすらできない。・交配(こうはい)赤と青を混ぜると紫が誕生するのと同じ原理で、色の組み合わせによって選ばれた相手と結ばれること。階級が上位である程、色は濁らないとされている。・色層(しきそう)生まれ持った色によって分けられた色別の階級。同じ腹から生まれた者同士でも色が違えば、階級も異なる。・オランピアの舞台島の東にある舞台上にて行われる晶を太陽へ捧げる為の舞踏のこと。奉納された黄泉の者の晶が糧となり、太陽が輝いている。・拔(ばつ)魂を結晶化する行為のこと。【青】の血を継ぐごく一部の者のみが使えるとされている。魂が抜けた体は灰のように崩れ去り、骨も残らない。・晶(しょう)魂を結晶化したもの。人によって形、色、濁りが異なる。主には天三柱の建立、太陽の糧として利用されているが、近年は医療薬などにも応用され、島と人々の生活に欠かせないものとなっている。・剥(はく)発症すると、体の先端から灰のように崩れ始める病気のこと。突発的なものと、放置された死者からの感染を原因としたものが確認されている。死者を結晶化するのは、剥の蔓延を防ぐためでもある。最新の医療では初期症状に投薬すれば治ることもあるが、壊死した部分は戻らず、また色が変化する副作用なども確認されている。・天三柱(あまのみはしら)卑流呼を讃えるための巨大な三柱鳥居。奉納された【独色】以上の者の晶により形作られており、建立が始まってから永い年月が経過している。・中立組織「コトワリ」天供島の様々な情報を管理し、未来に残す価値のあるものを選定・保存する組織。故に色の保護も担っており、希少な【白】が管理下に置かれることとなった。・マレビト未知の世界より海から流れ着いた者。神と近い存在と信じられている。・黄泉(よみ)天供島の地下で、地上に住む資格のない者たちが暮らしている。黄泉の住人は地上へと出ることが禁じられているが、地上に住まう者は手形があれば出入りが自由。犯罪者なども多く暮らす反面、地上とはまた違った形で発展しており、中でも湯屋「死菫城」が一番の賑わいを見せている。・黄泉警邏隊(よみけいらたい)軍組織の一つ。地上から黄泉への出入り口となる鳥居「クナド」の番と黄泉の巡回を担っている。■ キャラクター▼オランピア ※名前のみ変更可能CV:なしキャッチ:天命/生命イメージカラー:真珠色色層:特色【白】唯一存在する【白】の少女。太陽を輝かせることができる舞手であり、「オランピア」と呼ばれている。18歳の誕生日を迎えたことをきっかけに夫捜しを始める。白鼠の「だいふく」を飼っている。▽だいふくCV:堀江 瞬台詞:「キキキッ!(大丈夫です! 比売様の半身はいますよ!)」月黄泉に仕える白鼠の一族。鼠三兄妹の中で長兄にあたる。地上を彷徨っていたところ、現在の飼い主であるオランピアに出会う。食べ物には目が無く、特に大福餅が好き。▼朱砂(アカザ)CV:松岡禎丞台詞:「何としても【白】を守り、残さねばならない」キャッチ:業/愛イメージカラー:真朱色層:原色【赤】中立組織「コトワリ」の若き所長。オランピアの保護条例を出し、彼女の夫捜しを促す。冷静沈着で、一切私情を挟まないところから『鉄仮面』と呼ばれているが、面倒見はよく、陰になり日向になり主人公を手助けする。▼玄葉(クロバ)CV:杉田智和台詞:「婿捜しなら男が沢山いそうな場所に行くべきだ。それとも俺とデートとか」キャッチ:未開/未来イメージカラー:玄色層:化色【黒】中立組織「コトワリ」の副所長。免疫研究に力を注いでいる医学博士だが、主人公を見るとからかわずにいられない性格。空気を読むことに長け、場を明るくするみんなの兄的存在であるも、内心では色層という階級制度には強い反発を覚えている。▼璃空(リクウ)CV:島崎信長台詞:「手形がない者を通すことは出来ません」キャッチ:戒/絆イメージカラー:瑠璃色色層:原色【青】黄泉警邏隊に所属する軍人。黄泉に繋がる鳥居の警備と巡回が主な役目。「拔」の優秀な使い手であり、次期【青】の長を約束されているため、自らの役目を果たそうと日々精進している。▼天草四郎時貞(アマクサシロウトキサダ)CV:上村祐翔台詞:「僕は【緑】の天草四郎時貞。仲良くしてくれたら嬉しいです」キャッチ:瑕瑾/発芽イメージカラー:マカライトグリーン色層:独色【緑】天供島に漂着したマレビトの一人。【緑】に帰化したため、【緑】の長の元で暮らしている。以前の記憶は残っているが、多くを語ろうとしない。だいふくの弟である白鼠の「パリス」を飼っている。▽パリスCV:上村祐翔台詞:「キキキッ、キキキ(お初にお目にかかります、比売様。愚兄をお世話いただき有り難うございます)」月黄泉に仕える白鼠の一族。鼠三兄妹の中で次男にあたる。死菫城で時貞と出会ってから彼に仕えている。落ち着いた性格だが、だいふくには厳しい。▼縁(ヨスガ)CV:内田雄馬台詞:「美しいお嬢さん、恋の行方を占いませんか」キャッチ:断罪/救済イメージカラー:縁色色層:独色【紫】黄泉で一番大きい店である湯屋「死菫城(しきんじょう)」の主人。自ら「地獄太夫」と名乗り、黄泉を仕切る権力者でもある。特技の占いと、自慢の薬湯で客をもてなしている。▼ヒムカCV:堀江 瞬台詞:「この世界から消えたいのなら消してあげましょうか」キャッチ:死/生イメージカラー:シルバー色層:無色「弔い屋」と呼ばれる少年。非常に強い拔の力を持っており、日々黙々と死者の魂を晶に変えている。人と関わることを避けるため、彼自身のことを知る者はほとんどいない。©2020 IDEA FACTORY
Translate