1 / 2

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Price

¥ 15,987

( ≈ -- )
イチョウ
サクラ
Quantity
1
Japan Domestic Shipping

¥ 0

Estimated delivery time
2月9日 日曜日にお届け
International Shipping
Apply after arriving at the Doorzo warehouse
Seller
Amazon Japan
MORE
More Sellers

Check out the same item from other (10) stores

View
Sale
2.07-2.10, Mercari ¥700 + ¥1,500 OFF! 2.07-2.11, Yahoo! Auction + Music Video Sites 4% off! 2.05-2.08, Yahoo Flea Market¥1,000 OFF! 2.03 - 2.07, Rakuten Rakuma 6% off at 5,000 JPY! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
ブランド プラチナ万年筆
筆記具の形状 多機能筆記具
イチョウ
インクの色 ブラック、レッド、グラファイト
対象年齢 成年

詳細情報

ブランド ‎プラチナ万年筆
製品型番 ‎MWB-20000Z#96
‎イチョウ
芯の硬さ ‎HB
商品の数量 ‎1
線種 ‎チゼル
線幅(mm) ‎0.5
インク色 ‎ブラック、レッド、グラファイト
製品サイズ ‎14.3 x 1.3 x 1.3 cm; 31 g
細断形状 ‎回転

この商品について

  • 真鍮
  • ケシゴム-100cn、ボールペン替芯bsp-100s(#1・黒、#2・赤)0.7mm油性染料インク
  • 製品仕様:真鍮ボディーに黒クロームメッキ仕上げ、鉄に純金象嵌リング付き
  • シャープペンシル/回転繰り出し式、ノック(キャップスライド)式、油性ボールペン(黒・赤)/回転繰り出し式
  • 全長143mm×リング部最大径13mm

約4百年の伝統を誇る「肥後象嵌」は地鉄にタガネで細かく溝を刻み その溝に型抜きした純金や金線を打ち込んで細工する象嵌技法です。 江戸時代には、刀の鐔(つば)、小柄など刀装金具類に施され 武士のダンディズムの象徴として愛用されていました。 重厚で雅味ある技法は「肥後象嵌」と呼ばれ時を超え、 代々継承され多くの名品、名工を輩出しています。 ★「象嵌」 象嵌の「象」はかたどることを意味し、「嵌」は、はめ込むことを意味します。 象嵌とは、ある材料を異なった材料にはめ込む技術と、その製品を意味します。 英語では象嵌はDamascene(ダマシン)と呼ばれ、この言葉はこの技術の発祥と されるダマスカス(8世紀・シリア)から来ており、その技術はシルク・ロードを 介して遥か極東の日本にまで伝わりました。 プラチナ万年筆は長い伝統を誇る肥後象嵌を複合筆記具に使用しました。

Translate

Related Items