1 / 2

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Price

¥ 1,580

Quantity
1
Japan Domestic Shipping

¥ 0

Estimated delivery time
2月19日-20日にお届け
Int'l Shipping Fee
Apply after arriving at the Doorzo warehouse
Seller
eMix【賞味期限・使用期限はコンディション欄ご覧ください】
(13)
MORE
Sale
2.16-2.20, Lashinbang+ minne 5%OFF! 2.15-2.17, Mercari ¥500+¥1,100+¥2,500 OFF! 2.13-2.19, TCG Sites 5% off! 2.12-2.16, Rakuma 7% off & Rakuten 5% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!

詳細情報

ブランド ‎アサヒペン(Asahipen)
梱包サイズ ‎18.9 x 6.3 x 5.9 cm; 281.99 g
‎ブルー
電池付属 ‎いいえ
塗料タイプ ‎エナメル
塗料特徴 ‎サビ止め
商品の重量 ‎282 g

この商品について

  • 容量:300ml、色:セルリアンブルー
  • 標準塗り面積(1回塗り):1.2~1.5m2(畳0.7~0.9枚分)、乾燥時間:夏期1.5~2時間・冬期4~5時間
  • 消防法:第4類(引火性液体)・第二石油類・危険等級3・危険物含有量120ml、発火性・引火性の石油類の使用:有
  • 火気厳禁・合成樹脂エナメル塗料(A-058)、成分:合成樹脂(シリコンアクリル樹脂)・顔料・紫外線劣化防止剤(HALS)・有機溶剤
  • GHS表示:引火性あり・皮膚刺激・アレルギー性皮膚反応のおそれ・呼吸器への刺激のおそれ・眠気やめまいのおそれ・水性生物に非常に強い毒性

優れた防錆効果

【用途】
屋根のタッチアップや、刷毛では塗りにくい部分の塗装

【特徴】
・逆さ吹きOK、便利なガス抜きキャップ付
・部分補修に最適

【注意事項】
※発火性・引火性の石油類の使用(有)。
※目に入ったときは直ちに多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診察を受けてください。
※スプレーの霧や蒸気等を吸い込んできぶんが悪くなった場合は、新鮮な空気の元に移動して休んでください。
※それでも気分が回復しない時は、医師の診察を受けて下さい。
※手や皮膚に付着した場合には石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化のある時は、医師の診察を受けて下さい。
※可燃性ガスが入っており、極めて引火しやすい。
※有機溶剤中毒の恐れがある。
※幼児の手が届かない所に保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。
※残った本品は破裂を防ぐために、湿った場所・直射日光の当る所・自動車内・暖房器具の周辺などの温度が高くなる所には置かないでください。
※表示の用途以外には使用しないで下さい。
※有機溶剤が含まれているので、塗装中・乾燥中ともに換気をよくしてください。
※取扱中は必要に応じてマスク・手袋を着用して、出来るだけ皮膚に触れないようにして下さい。
※塗料を吹き付ける時は、人や物にかからないように注意して下さい。
※やむを得ず中身の塗料をすてるときは、火気のない屋外で新聞紙などに塗り広げ、完全に乾かしてから一般ゴミとして処分してください。
※容器を捨てる際には、容器下部の表示にしたがって中のガスと塗料を十分に抜き、他のゴミとはっきり区別して捨ててください。
※容器を落下させると中身が吹き出す事がありますので取り扱いには注意してください。
※高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、注意を守って下さい。
※炎や火気の近くで使用しないで下さい。
※火気を使用している室内で大量に使用しないで下さい。
※高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当る場所や火気等の近くなど温度が40度以上となる場所に置かないで下さい。
※火の中に入れないで下さい。
※使い切って捨てて下さい。
※(1)塗る面のゴミ・油分・はがれかかった古い塗膜やサビ・カビ・ワックス等を取ります。
※(2)瓦のひび割れや隙間などはあらかじめコーティング材・シーリング材・セメントなどで補修しておきます。
※(3)塗料が付いて困る周囲は、あらかじめマスキングテープ等で覆います。
※(4)瓦に塗装する時はあらかじめアサヒペン瓦塗料専用シーラーか油性シーラーで下塗りしておきます。
※(5)使用する前に、容器を十分に振り(撹拌球の音が聞こえてから約30秒間)、よく混ぜます(使用中も時々容器を振り動かして、中身をよく混ぜます)。
※(6)塗料を吹き付ける時、塗る面と噴出口の間は15~25cmの間隔を取ります。
※(7)目立たない部分で試し塗りをして、色・噴射の状態・乾燥性・下地への影響・密着性などをよく調べて異常がない事をた確かめてから塗ります。
※(8)厚塗りしないよう、塗る面と平行に移動しながら、まんべんなく塗ります。
※(9)塗り重ねる場合は1日(冬期は2日)以上置いてから塗ります。
※乾燥が不十分な状態で塗り重ねると塗膜がシワ状に浮き上がる事があります。
※(10)使用後は、噴出口をよく拭いてからキャップをします。
※用具の手入れはラッカ―うすめ液で洗ってください。
※釉薬・いぶし瓦・モニエル瓦、絶えず水がかかったり、水につかる所や、いつも湿っているところ、また、テーブルの天面・手すりには適しません。
※瓦の種類によっては密着しない場合がありますので、素材を確認してからご使用下さい。

Translate

Related Items