1 / 6

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Price

¥ 1,013

Quantity
1
Japan Domestic Shipping

¥ 1,780

Estimated delivery time
2月26日 水曜日にお届け
Int'l Shipping Fee
Apply after arriving at the Doorzo warehouse
Seller
苗木部 by 花ひろばオンライン
MORE
Sale
2.21-2.24, Mercari Up to ¥2,500 OFF! 2.21-2.28, Bookoff, Hardoff, Netoff 5% OFF! 2.20-2.24, Colleize+Animate+Amiami Up to ¥1000 OFF! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
屋内/屋外使用 屋外用
ブランド 花ひろばオンライン
red
予想開花時期 4月
太陽光暴露 日向

詳細情報

ブランド ‎花ひろばオンライン
‎red

●商品について
商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約 30cmです。根鉢の大きさは 4 号(直径 12cm ポット ) です。
●品種の特徴
直径約4cmくらいの濃紅花。本キリシマは赤のツツジの代表品種です。直径約4cmくらいの濃紅花。小さな花を枝先に多くつけ、一斉に咲くので、花の時期は全体が花色に染まります。植木の生産地ではクルメツツジと言うより総称してキリシマと呼びますが、本霧島は本霧島。紅の本キリシマで五割増しくらいの値段で高値で取引されます。当店で扱う4号ポット苗は小さな苗なので価格も安く、他のクルメツツジと同じ価格で販売をしています。ツツジは花姿もあでやかで和風庭園だけでなく、洋風庭園でも良く合います。強健な性質で植木の下草やグランドカバーとして、刈り込んで樹形を仕立てたり、生垣に用いたりと用途は多様です。ツツジやサツキは連作障害(同じツツジ科が植えてある場所にまた同じツツジ科の植物を植えると生育が悪くなること)が出やすい性質ですので、枯れた個所の植え増しする際は土壌入れ替えなどして、土づくりをしっかりとしてください。久留米ツツジは、江戸時代の天保年間に、久留米藩士の坂本元蔵という方が品種改良を始めたもので、サタツツジを中心に、キリシマツツジ、ヤマツツジなどを基に交配したものと言われています。全体的にコンパクトな樹形に仕上がるため、鉢植えなどに適しています。花は小輪ですが花付きが素晴らしく良いです!耐寒性はヒラドツツジよりありますが、根腐れしやすいため注意が必要です。ピンクや赤などの赤系の花が咲く品種は冬の寒さではがあずき色に紅葉し、白系の花が咲く品種は冬の寒さではが黄色に黄葉します。変化した葉色は春に緑色に変化していくか、生え替わりで春に落葉したりします。
学名:Rhododendron × obtusum ツツジ科 ツツジ属
開花時期:4月
花色・大きさ・花形:真紅な赤・中輪咲き(4cm位)・一重咲き
最終樹高:地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑低木)
最終葉張り:1m ~ 2m 
栽培用途:庭木、寄せ植え、鉢植え、花壇
成長の早さ:遅い (20cm/年)
植栽適地:北海道南部~九州(寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします)
育てやすさ: ★★★★★ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、土壌酸度:弱酸性耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性やや弱い

Translate

Related Items