1 / 9

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

価格

¥ 3,780

数量
1
日本国内送料

¥ 0

予想発送日
2月28日-3月1日にお届け
国際送料
東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
店铺
北海道特産品 吉粋(きっすい)
(134)
もっと
セール
2.17-2.21,三つのサイト商品最大5,000円オフ! 2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.16-2.20,らしんばん+ minne 5%オフ! 2.13-2.19,トレカサイト商品5%オフ!

詳細情報

ブランド ‎海鮮珍味
メーカーにより製造中止になりました ‎いいえ
メーカー ‎北海道特産品 吉粋(きっすい)

この商品について

  • 内容量:230g
  • 原材料名:長いも(青森県産)、まぐろ、つぶ(北海道産)、ほたて(北海道産)、トラウトサーモン(チリ産)、おくら(ベトナム産)、鮭卵(北海道産)、醤油、がごめ、ごま、かつおオキス、こんぶエキス、オリゴ糖、還元水飴、食塩、米発酵調味料、みりん、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆、サバを含む)
  • 保存方法:要冷凍-18℃以下
  • 冷凍できない商品との同梱の場合はまとめて冷蔵便で発送致します。(冷凍商品は少し溶けた状態でのお届けとなります。その旨ご了承下さいませ。商品到着後はお早めにお召しあがり下さい。)
  • 常温便、冷蔵便、冷凍便に別けて発送をご希望の場合はご注文時に必ず、お申し付け下さいませ。(常温便、冷蔵便、冷凍便に別けて発送をご希望された場合、別々に送料が掛かる場合がございます。)

商品の説明

5種類の海鮮素材【まぐろ・つぶ・ほたて・トラウトサーモン・いくら】という人気の素材に加え
ねばトロであるオクラや長いも、がごめ昆布をミックスさせました。
彩りも鮮やかで、上品な『海鮮ねばねばぶっかけ爆弾』は
常備しておけば解凍するだけでいつでも美味しいネバネバな海鮮が食べられます。

ばくだん丼の由来
もともと海苔でご飯と海鮮を巻いた食べ物を姿形からばくだんと呼ぶようになり
その具材の丼ぶりバージョンの為にばくだん丼と名付けられたという説が強いようです。
ばくだん丼とは、基本素材として海鮮系のお刺身のブツ切りと、オクラや山芋
納豆といったネバネバトロトロ系をご飯にかけ、卵の黄身をのせた豪快な丼ぶりをいいます。
丼ぶりに乗せた後は混ぜて荒っぽくいただく料理ですが、これがまた美味しいです。
海鮮ねばねば丼というとわかりやすいですが、様々な具材を詰めたのがばくだん料理で
それの丼ぶりバージョンなのでばくだん丼というわけです。

海鮮丼と聞くと、どちらかというと男性というイメージがあります。
しかもネバトロですからなおさら男性が食べるという感じがしますが
食材がヘルシーですし、美容に良いと言われる食材もありますので女性にも嬉しい一品です。
男性にも女性にも喜んでもらえるそんな『海鮮ねばねばぶっかけ爆弾』です。
豪快に食べるのはご飯をお椀に盛って、解凍した『海鮮ねばねばぶっかけ爆弾』をかけ
お好みの味で調整して、卵の黄身を乗せて食べるのがオーソドックスです。
乗せた後は綺麗に食べようとはせずに、具材と卵をぐちゃぐちゃと豪快に混ぜて食べて下さい。
見た目はどうあれ、これがオーソドックスな「ばくだん丼」の食べ方の様です。
マグロやサーモン、いくらといった5種の海鮮とねばトロ、そして卵が混ざりとっても美味しいです。
また、丼ぶりにしないでそのままお皿にのせて一品料理として食べるのも良いですね!

軍艦巻きや手巻き寿司も簡単に作れます。
ご飯を海苔で巻いて味付けした『海鮮ねばねばぶっかけ爆弾』を乗せるだけです。
これにはお子様も大喜びですし、一緒に作るのもきっと喜んでお手伝いしてくれそうな料理です。
乗せる前にはお好みの味付けをするのですが、何パターンか味を変えて作るのも変化があって楽しいかもしれません。
例えば大人用ならわさび醤油で、子供用はわさび抜きで味付けしたり
和風の味付けにしたり、中華風の味付けにしたりとバリエーションは色々変えることができます。
他にも海鮮サラダとしても良いですし、冷たいうどん等にもよく合います!

健康や美容にも良いと言われるネバネバ系食材と、人気の高い素材を集めた豪華な
海鮮食材の贅沢なコラボを味わえる『海鮮ねばねばぶっかけ爆弾』をこの機会に召し上がってみてください!

原材料・成分

原材料名:長いも(青森県産)、まぐろ、つぶ(北海道産)、ほたて(北海道産)、トラウトサーモン(チリ産)、おくら(ベトナム産)、鮭卵(北海道産)、醤油、がごめ、ごま、かつおオキス、こんぶエキス、オリゴ糖、還元水飴、食塩、米発酵調味料、みりん、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆、サバを含む)