1 / 1

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Price

¥ 21,823

Quantity
1
Japan Domestic Shipping

¥ 0

Estimated delivery time
3月2日-4日にお届け
Int'l Shipping Fee
Apply after arriving at the Doorzo warehouse
Seller
Amazon Japan
MORE
More Sellers

Check out the same item from other (2) stores

View
Sale
2.21-2.24, Mercari Up to ¥2,500 OFF! 2.21-2.28, Bookoff, Hardoff, Netoff 5% OFF! 2.20-2.24, Colleize+Animate+Amiami Up to ¥1000 OFF! 2.17-2.21, Three Sites Up to ¥5,000 off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
ブランド シンジェンタジャパン
商品の形状 ローション
メーカー シンジェンタジャパン
ユニット数 1 個

詳細情報

ブランド ‎シンジェンタジャパン
梱包サイズ ‎36 x 28.5 x 16.5 cm; 6.5 kg
‎黄赤色
壁紙の柄・パターン ‎セット
商品の重量 ‎6.5 Kilograms

この商品について

  • 農薬登録:第18163号
  • プレチラクロール…12.0%
  • 黄赤色澄明可乳化油状液体
  • 一発剤、中期剤との組み合わせで強力除草を実現します。

【こちらは早期予約商品になります。2023年2月15日より順次出荷いたします。着荷日の指定は出来ませんのでご了承ください。】

一発剤、中期剤との組み合わせで強力除草を実現

【用途】
水稲用除草剤

【特徴】
・ノビエをはじめ抵抗性雑草のアゼナ類・ホタルイ等に高い効果を示す
・容器のまま畦畔から手振り散布できて省力的
・散布適期が幅広く、田植後の忙しい時期でも余裕を持って使える
・気象条件や植付条件に左右されることが少なく、稲に安心
・適用雑草名は、田一年生雑草及びマツバイ、ホタルイ、ヘラオモダカ

【注意事項】
※使用量に合わせ秤量し、使いきってください。
※本剤は雑草の発生前から発生始期に有効なので、ノビエの1葉期までに時期を失しないように散布してください。
※なお、ホタルイ、ヘラオモダカに対しては発生始期までに使用してください。
※コナギの多発田では効果が劣ることがあるので、コナギに有効な剤との体系で使用してください。
※雑草害をもたらす栽培目的以外のイネの防除に使用する場合は、発生前処理が有効なので、散布適期を失しないように使用してください。
※また、必要に応じて有効な後処理剤との組み合わせで使用してください。
※苗の植え付けが均一となるように代かきをていねいに行ってください。
※未熟有機物を施用した場合は、特にていねいに行なってください。
※散布に当っては湛水深を3?5cm(田面を露出しない程度)とし、薄めずに原液のまま施用してください。
※薬液が水田全面にゆきわたるように容器を左右に振って散布してください。
※散布に当っては、水の出入りを止めて、湛水のまま均一に散布し、少なくとも3?4日間は通常の湛水状態を保ってください。
※また、散布後7日間は落水、かけ流しはしないでください。
※強風時の散布はさけてください。
※砂質土壌の水田及び漏水の大きな水田(減水深が2cm/日以上)、軟弱な苗を移植した水田、極端な浅植えの水田のような条件下では、初期生育の抑制が生じるおそれがあるので使用をさけてください。
※特に散布時または散布数日以内の梅雨明け等による異常高温が重なると初期生育の抑制が顕著になるので注意してください。
※活着遅延を生じるような異常低温が予測される時は、初期生育の抑制等が生じるおそれがあるので、このような条件下での使用に際しては、県の防除指針に基づき関係機関の指導を受けることが望ましいです。
※蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
※本剤を無人航空機で原液湛水散布する場合は次の注意事項を守ってください。
※原液湛水散布に当っては散布装置のノズルを使用せず、滴下してください。
※滴下は使用機種の使用基準に従って実施してください。
※作業中、薬液が漏れないように機体の配管その他装置の十分な点検を行ってください。
※薬液の飛散によって適用作物以外の作物に影響を及ぼすおそれがあるので、区域の選定に注意し、圃場の端から適切な距離を離して圃場内に滴下してください。
※また、周辺作物に薬液がかからないように風の影響等を十分考慮して滴下してください。
※薬剤の飛散により自動車やカラートタンの塗装等に被害を与えないよう滴下区域の選定に注意し、滴下区域内の諸物件に十分注意してください。
※水源池、飲料用水等に本剤が飛散、流入しないように十分注意してください。
※使用後の空の容器は放置せず、安全な場所に廃棄してください。
※使用残りの薬剤は必ず安全な場所に責任者を決めて保管してください。
※機体の滴下装置は十分洗浄し、薬剤タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理してください。
※本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意するほか、別途提供されている技術情報も参考にして使用すること。
※特に初めて使用する場合や異常気象時は、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。

Translate