1 / 8

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Price

¥ 1,580

サイズ
24.5~25.0 cm 2.5E
25.5~26.5 cm 2.5E
27.0~27.5 cm 2.5E
28.0~28.5 cm 2.5E
イエロー
グリーン
ブルー
Quantity
1
Japan Domestic Shipping

¥ 0

Estimated delivery time
2月17日-21日にお届け
Int'l Shipping Fee
Apply after arriving at the Doorzo warehouse
Seller
Alvisto-JP専門店
(226)
MORE
Sale
2.12-2.16, Rakuma 7% off & Rakuten 5% off! 2.12-2.12, Mercari get up to ¥10,000 off! 2.11-2.14, Amazon + Surugaya¥1,000 OFF! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
素材構成 ポリエステル, ウール, 綿
取り扱い案内 手洗い
ソール素材 リサイクルラバーを20%含むラバー製(軽量化)
外装素材 ウール混フェルト

この商品について

  • 【甲部分にウォーム感のあるウール混フェルト生地が魅力的!】昔ながらのチェック柄ウールフランネル製で、履いた瞬間からあたたかな空気に包まれ、上質なウールを使用した贅沢なスリッパ。他素材よりも、織り組織が密になって毛足も長く、繊維の中に空気を含んで熱を逃さないので、保温性と除湿性には優れて、冬の冷えた足元をしっかり温めてくれます。踵まで覆われたフェルト生地が、ふんわりとした柔らかな肌触りが魅力!
  • 【甲裏や中板部分には混紡パイルを採用】弾力がある、麻、綿繊維の混紡パイルを採用した。タオルに包まれているような感覚の、やさしい肌触りとクッション性が特長です。ボア素材よりも、消臭吸湿性がもっとよくなり、素足で履いてもサラッと爽やかな足あたりが、汗をかきやすい人には最適です!
  • 【滑り止めの効果&返りの良さの二重効果があるゴムアウトソール】足の疲れは世界共通。底材は軽量化のゴムアウトソール(リサイクルラバーを20%含むラバー製)で、軽くて、グリップ力にも優れており、部屋だけでなくベランダやテラスなどの半屋外でくつろぐ時にもお使いいただけます。かかとや土踏まず 15度ミクロ反りのデザイン構造で、靴底に合わせて微小ラジアンで歩く時のストレスを軽減し、長く履いても疲れません。(ご注意)ゴムアウトソールだから、静音タイプではありませんので、ご注意ください。
  • 【踵部分には三層に素材を重ねて作ったクッション材を採用した】クッション性のある低反発クッションスポンジを使用している中敷きが、フカフカで気持ちよくて疲れにくい。アウターソールにはソフトなゴム素材を採用し、足の動きに柔軟に対応。長い時間履いていても疲れ知らず。
  • 【足元からトラッドな雰囲気を盛り上げるチェック柄のデザイン】いつの時代も上品で知的な印象を醸し出してくれるトラッド系ファッションは、ベーシックな形で使いやすく、老若男女問わず、多くの人から愛され続けているファッションスタイルです。ご家族用・来客用と複数揃えてお使いいただくのもおすすめ。お手洗いokなので、ご家庭で洗濯できるのもうれしいポイント!

昔ながらのフランネル製で、トラクションを高めるグリップ力のあるゴムコーティングのアウトソールを備えたスリッパです。素材選ひ゛から裁断、縫製に至るまて゛それそ゛れの専門分野の熟練の職人により丁寧に 一点一点作られています。

★素材詳細:

アッパー:ウール3% ポリエステル97% (チェック柄ウールフランネル、フェルト素材)
裏地と足裏中板部分:合成繊維(綿、麻、ポリエステル繊維の混紡パイル)
アウトソール:TPR(天然ゴム) 
重量:片足あたり144g

★洗涤注意事项:

摩擦を減少し、洗濯する時は、必ず手洗いするようにしましょう。
洗濯する時は、漂白剤や蛍光剤の入った洗剤は使用しないで下さい、長時間水に浸す事は避け、洗濯後は速やかに形を整えて陰干しして下さい。
お取り扱いにより劣化が促進される場合がありますのでご注意下さい。

★毛球注意事项:

フランネルの取り扱い上の注意
フランネルは起毛素材なので、使用していくと、どうしても毛羽立ちが出てしまいますが、すでに特殊処理をさせていただきました、一般のフランネル素材より、毛羽立しにくくなったから、ご注意ください。
毛玉ができてしまった場合は、無理やり手で取らずに毛玉取り機を使用するか、ハサミで処理するようにしましょう。

Translate

Related Items