1 / 3

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

OBOROZUKI
Translate

Price

¥ 2,699

( ≈ -- )
スタイル
Quantity
1
Japan Domestic Shipping

¥ 0

Seller
OBOROZUKI
(13)

この商品について

  • 戌(いぬ)年の正月飾りと、犬好きな人への贈り物。 戌年のお守り。戌年生まれの誕生日プレゼント。
  • [商品サイズ] 高約4cm。邪魔にならないサイズですが、しっかり存在感はあります。
  • [材質] 木(崖柏)。彫刻によく使われるヒノキの木で、硬い質感がある。
  • [展示場所]玄関・事務所・書斎・居間・和室・寝室・茶室・本棚・仏壇……
  • 商品名の上または下にある「OBOROZUKIのストアを表示」をクリックすると、ガーデンオーナメント、インテリア置物をもっと見る。

商品説明文:

  1. インテリア雑貨 十二支置物。
  2. 干支(かんし、えと、中国語: 干支、ピンイン:gānzhī)は、十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞[1]。古代中国にはじまる暦法上の用語[2]。 暦を始めとして、時間、方位、ことがらの順序などに用いられる[1]。六十干支(ろくじっかんし)、十干十二支(じっかんじゅうにし)、天干地支(てんかんちし)ともいう。
  3. 十干と十二支は、いずれも毎年ひとつずつずれていくので、最小公倍数である60で組み合わせが一周します。60歳になることを「還暦」といいますが、これはちょうど自分の生まれた干支に戻ることを祝うものです。ちなみに甲子園は1924年の甲子(きのえね)に完成したことが名前の由来です。
  4. 一般的に日本に伝わっている十二支の由来は、神様が動物たちに「1月1日に集まった順にごほうびをあげよう」と声掛けして集まった順序だというものです。ねずみは牛の背に乗って向かい、到着したところでピョンと背中から降りて、ちゃっかり一番になりました。身近なはずの猫がいないのは、ねずみが「神様のところに集まるのは1月2日だよ」と嘘をついたから。猫がねずみをおいかけるようになったのはそのときからだといわれます。ただ、この話は日本限定です。日本以外にもアジアなどで十二支が使われていますが、国によって動物に多少違いがあり、たとえばベトナムではうさぎではなく猫、牛は水牛、猪は豚。またモンゴルだと虎のかわりにヒョウが使われています。

Translate

Related Items