1 / 7

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Price
Sold Out
商品荷物数
1
2
3
Japan Domestic Shipping
-
Int'l Shipping Fee
Apply after arriving at the Doorzo warehouse
Seller
Sale
2.17-2.21, Three Sites Up to ¥5,000 off! 2.16-2.20, Lashinbang+ minne 5%OFF! 2.15-2.17, Mercari ¥500+¥1,100+¥2,500 OFF! 2.13-2.19, TCG Sites 5% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
ブランド Generic
パッケージ情報 ボトル
商品の形状 Ml
ユニット数 1.00 本

詳細情報

ブランド ‎Generic
商品タイプ ‎Ml
容器の種類 ‎ボトル
メーカー ‎八木澤商店

この商品について

  • 東日本大震災で、店舗と工場を失った1807年から続く老舗醤油蔵の八木澤商店。その中でも奇跡的に見つかった震災前の「もろみ」を培養し、そのもろみで仕込み、厳しい夏を二度経過させた醤油、奇跡の醤
  • 2011年3月11日の東日本大震災により、弊社があった岩手県陸前高田市内は壊滅的な被害を受けた。200年余続く醤油蔵「八木澤商店」もその被害を受けたうちの一つである。 150年使い込まれた気仙杉の木桶で仕込む醤油は「香ばしい」と評価をいただいていたが、大津波は工場の外壁だけを残し、すべてを流し去ってしまった。 その翌月の1日、一人も解雇することなく、そして入社予定だった2人も迎え入れた。その後の入社式が偶然にも報道され、それがきっかけで八木澤商店の奇跡はまだ続く
  • 偶然、震災前に岩手県釜石市の水産技術センターの研究所に、微生物の研究のために預けておいた「もろみ」が、「残っていた。」と後日連絡がきたのだ。同じ年に陸前高田市の隣町・一関市で仮の事務所をそして空いていた工場でつゆたれ類の製造を開始。
  • それから、翌年の2012年10月に、震災前に廃校になった一関市内の小学校の校庭に新しく工場を建て、陸前高田市に戻り空いていた旅館を改装し、新しく本社兼店舗を再開させた。 一方、見つかった「もろみ」は当時4kgから少しずつ増やして、培養していただいたのをようやく2013年3月に新工場へ持っていった。そこから厳しい東北の夏を二度経過させて、2014年11月・震災から3年8ヵ月にしてようやく『奇跡の醤』の最初の一滴がしぼられた。
  • 天然醸造とはもろみを醗酵、熟成させる期間一切自動で加温させず、自然の機構の気温のみで醗酵させる昔ながらの醸造方式。 外気の気温が上昇する夏場を二度経過させることにより醗酵を促す。二夏越させることにより醗酵、熟成期間が増し、塩かどがとれまろやかな口あたりが良い醤油本来のふくよかな味と香りができる。【原材料】大豆(国産)、小麦、食塩【内容量】150ml【保存方法】直射日光を避け、常温で保存

商品の説明

東日本大震災で全壊流失後、幾つもの偶然と人と人のご縁が重なり、その大切なもの、その瞬間が揃ったからこそ起きた「奇跡」。 奇跡的に見つかった震災前の「もろみ」を培養し、そのもろみで仕込み、厳しい夏を二度経過させた醤油が2014年11月にようやくしぼれました。 岩手県産大豆と小麦を使用しております。 ゆっくりとじっくり熟成させたため、奥深く、旨みが強いこいくち醤油に仕上がりました。

原材料・成分

大豆(国産)、小麦、食塩

Translate

Related Items

No More Data Available