1 / 6

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

価格

¥ 1,753

オレンジ
ブラック
数量
1
日本国内送料

¥ 250

予想発送日
2月20日-21日にお届け
国際送料
東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
店铺
琉球ガラスグラス専門店kubagasaya
もっと
セール
2.17-2.21,三つのサイト商品最大5,000円オフ! 2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.16-2.20,らしんばん+ minne 5%オフ! 2.13-2.19,トレカサイト商品5%オフ! 2.15-2.17,メルカリ ¥500+¥1,100+¥2,500 オフ!

この商品について

  • 原材料:サトウキビの糸(琉球藍染)・ワックスコード(ポリエステル)・真鍮
  • 重量:約1.0g
  • サイズ:オレンジ 約22.5cm クロ 約22.0cm
  • 生産地:沖縄(Made in Japan)

沖縄のサトウキビを使用した沖縄限定の「きびサンガ」。シンプルなデザインで手首や足首につけてお守りにもなります。お土産にも喜ばれます。

●KIBISANGAとは
沖縄のサトウキビを原料とした糸で制作された、特別なミサンガです。沖縄では昔、海人(ウミンチュ)が「海から無事に帰れる様に」と、待つ妻が漁に使う網で編んだミサンガを「海の御守」にしていたそうです。

●琉球藍染のサトウキビの糸を使用
藍は人類最古の染料といわれ、古くから解熱や解毒、抗炎症薬などに用いられる薬草でした。日本は昔から色鮮やかな藍染を様々な製品に用いていたことから、明治時代ごろから『ジャパン・ブルー』と世界の人々から呼ばれる様になります。琉球藍は本土のダテ科のダテ藍とは違い、キツネノマゴ科に属する植物です。綺麗な藍染めを施すために重要なのがph(ペーハー)値、これが崩れてしまうと他の菌が増殖してしまい、良い染料には育たないからです。沖縄の琉球藍では泡盛などを用いて藍の調子を整えていきます。染料として用いた藍染生地には、消臭効果、細菌の増殖抑制、紫外線防止や虫除けの効果もあります。

関連商品