1 / 1

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product.

Translate

Price

¥ 4,620

( ≈ -- )
Quantity
1
Japan Domestic Shipping
¥0
Seller
Rakuten Books
MORE
押絵は江戸時代初期に考案された技法で、厚紙などの台紙に裂を張り、綿を入れて好みを出して立体的に絵を作るというもの。一方、羽子板は古くは「胡鬼板」といい、室町時代の『看聞日記』には「正月に御所で、宮様や女官たちが紅白に分かれて、羽根突きに興ぜられた」とある。この二つの文化が合わさって生まれたのが「押絵羽子板」。江戸文化の爛熟期である文化・文政の頃(一八〇四〜二九年)に誕生したという。羽子板の上で生き生きと躍動する歌舞伎役者の舞台姿。それは歌舞伎の隆盛と相俟って大衆に大人気を博し、暮れの歳の市「羽子板市」は、贔屓の人気役者の似顔絵羽子板を求める人で賑わった。本書は押絵羽子板制作七〇年の第一人者、西山鴻月・西山和宏父子の代表作品一〇〇余点を主に、羽子板にまつわる話や羽子板市の様子、押絵羽子板制作のプロセスなどを写真で紹介する待望の作品集。
Translate

Related Items