1 / 9

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

お山のおいぬさま 写真集

金額

¥ 2,000

( ≈ -- )
商品状態
未使用
国内配送費用
¥0
発送予定
1~2 日で発送
店舗
ピーちゃん
もっと
評価
406
0
活動
2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.07-2.10,メルカリ ¥700 + ¥800オフ! 2.07-2.11,ヤフオク+音楽映像サイト商品4%オフ!
お山のおいぬさま 写真集 発行元 :武蔵御嶽神社 印刷所 :藤原印刷株式会社 サイズ :B6縦変形(御朱印サイズ) ページ数:ハードカバー192ページ 定価3000円 2023年3月Jam Photo Galleryで開催された写真展と同時に発刊。 -------------------- 日本武尊が東夷討伐の際、御嶽山に陣営を設け東国一円を平定した。再び西北に向けて進めていたところ、深山の邪神が大きな白鹿と化して進路を塞いだ。尊は山蒜(やまびる)を投げつけその白鹿を退治したが、山谷は鳴動し雲霧が立ち込め、道を進むことができなくなってしまった。そこへ忽然と一頭の白狼が現れ、尊と軍を西北へ導きことなきを得た。尊は白狼に「本陣に帰り、大口真神(おおくちまがみ)としてすべての魔物を退治せよ」と告げ、白狼はその命をかしこみ、一礼をして御嶽山に戻り守護を務めた。2000年以上前から受け継がれる武蔵御嶽神社の狼信仰。江戸の中期頃からは、御師たちの熱心な活動によって関東一円に信仰が広まった。神様のお使いとされる狼(大口真神)が祀られ、魔除けや豊作祈願の神様として庶民にも知れ渡り「おいぬさま」と親しみを込めた呼び名が生まれた。 狼信仰で知られる青梅・御岳山。山上山下にある宿坊、社家の内神前に祀られるおいぬさま50体を写真家・鶴巻育子が撮影し一冊の写真集にまとまりました。 -------------------- 鶴巻育子(つるまきいくこ) 1972年東京生まれ。写真家、Jam Photo Gallery主宰。広告代理店在職中に写真を学び、ブライダル写真事務所に勤務した後カメラマンアシスタントを経て独立。広告写真、カメラ雑誌の執筆の他、写真講師など幅広く活動。個展・グループ展多数開催。 素人保管のため、神経質な方はご購入をお控えください。 返品、返金はお受けできません。画像や説明不足などがございましたら、購入前にお気軽にご相談・ご質問ください。 ご覧いただきありがとうございます。

関連商品