1 / 3

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

言語と文化の記号論 ミハイル・バフチン著

金額

¥ 1,600

( ≈ -- )
商品状態
Minor damages/stains
国内配送費用
¥0
発送予定
Within 1~2 days (Reference only)
店舗
貸間あり
もっと
評価
185
0
活動
2.11-2.14, Amazon + Surugaya¥1,000 OFF! 2.07-2.11, Yahoo! Auction + Music Video Sites 4% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
ミハイル・バフチン著作集4 『言語と文化の記号論』 発行:新時代社 北岡誠司訳 [著者] ミハイル・バフチン 1895‐1975。独自の言語理論に立脚した文学・文化研究によって、世界的に大きな影響を与えるロシアの思想家。1920年代から、講演会・講習会を通じて、いわゆるバフチン・グループが形成され、このサークル仲間の名義で言語学、哲学などに関する著作を発表、1929年には本人名義で『ドストエフスキーの創作の問題』を刊行、また1930年代には『小説の言葉』を含む一連の小説論を執筆、ラブレー研究にも着手し40年に論文を書き上げたが、それらの仕事は十分に価値を認められなかった。 箱や表紙に経年による汚れやシミ、ヤケがありますが書き込みはなため、本文は非常に良好な状態です。通読には全く問題ありません。 神経質な方はご購入をお控えください。 #ミハイル・バフチン #新時代社 #記号論 ご覧いただきありがとうございます。

関連商品