1 / 7

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

たち吉 橘吉 織部 市松 菱形 小皿5枚セット  対角13.4✕12.2

価格
売切れ
商品状態
未使用に近い
日本国内送料
¥0
発送予定
4~7 日で発送
店铺
たらちゃん
もっと見る
評価
313
1
セール
2.02-2.28,毎日「代理購入手数料0円」クーポン配布中! 2.20-2.24, コレイズ+アニメイト+あみあみ最大1000円オフ! 2.21-2.24,メルカリ限定最大¥2,500 オフ! 2.24-2.28,ゲームエンタメサイト4%オフ! 2.21-2.28,Bookoff, Hardoff, Netoff 5%オフ !
たち吉の織部焼 小皿です 裏千家に入門した頃に求めました 水屋に収めて眺めておりました 断舎離の為 出品させて頂きました 江戸時代、人気歌舞伎役者の袴に用いられて大流行したのが市松模様と呼ばれる格子柄。古くから日本人に愛されたその文様を、独特の渋さを持つ緑の織部釉と、やや赤みがかった白の志野釉で塗り分け、京らしい季節の絵柄をちりばめた、職人の手仕事を感じさせる瀬戸焼の器です サイズ 対角13.6センチ 対角12.4センチ 高さ2.3センチ 位です 箱は有りません 【たち吉】 1752年、京の地に生まれ、育まれてきた<たち吉>は、日本の暮らし道具のいにしえを守り、さらなる工夫と進化をもって現代に生きる「和の器」を発信しています。京の四季を映す優美な姿、扱いやすく、使うほどに増す味わい。<たち吉>ならではの、オリジナリティ豊かな商品を、お届けいたします。 【陶器について】 陶器は、磁器と異なり吸水性に富みますので、使う程に馴染み、暖か味のある風合が出てまいります。 また、陶器の特徴的な味わいの一つとして「窯変」があります。 窯変とは、陶器が焼成時に、窯の中の器の位置・温度差などにより、釉薬の熔け方や流れ方・発色などに微妙な差異を生じて、多様に変化して出来た色調・文様をいいます。 人手によるデザインに無い、自然の滋味深い趣きをお楽しみいただけます   素人保管でございますので予めご了承くださいませ ご購入の前にはお手数ですがプロフィールを読んで下さいませ ご覧頂き有難う御座いました

関連商品