1 / 11

商品圖片有可能與實物不同,請務必詳細閱讀商品說明內容 查看原網站

翻譯

室生犀星 「かげろう日記遺文」 初版本・野間文芸賞受賞受賞作・昭和34年・函

價格

¥ 1,300

( ≈ -- )
商品狀態
有些許損傷或污漬
日本國內運費
¥0
發貨週期
1~2 日發貨(僅供參考)
店鋪
サットン
更多
評分
6072
5
活動
2.01-2.28,每日1張全站0代購手續費券! 2.03-2.03,Mercari 9折! 1.28-2.04,Yahoo Flea Market限時94折! 1.24-2.06,雅虎日拍 & Amazon 商品95折! 2.03 - 2.07,樂天Rakuma 滿5千享94折!
著者プロフィール 加賀藩の足軽頭だった父と、その女中との間に私生児として誕生。生後一週間で、生家近くの寺の住職の内縁の妻である赤井ハツに引き取られました。9歳の頃には実父が死去し、実母が家を出て行ったあとそのまま生き別れとなった犀星の生い立ちは、のちの彼の文学に深い影響を与えました。「夏の日の 匹婦の腹に 生まれけり」(『犀星発句集』1943年)。この句は、犀星が50歳を過ぎてもそれを引きずっていたことを示しています。北原白秋に才能を認められ、白秋主催の詩集『朱欒ざんぼあ』に寄稿を始めました。『朱欒』を通じて詩人・萩原朔太郎とも知り合い、終生の友となり、ともに大正時代の詩壇において最も有望な詩人と期待されました。1919年には叙情詩的小説『性に目覚める頃』を発表。以降小説も多く執筆しています。1959年に『かげろふの日記遺文』で野間文芸賞受賞すると、翌年その賞金を元にして、室生犀星詩人賞を創設しています。 『蜻蛉日記』の中に僅か数十行しか記述はされていない町の小路の女〈冴野〉は、学問も名もない下賤の女ながら己れのすべてを男に与えて消え失せた、妖しい女であった。室生犀星は『日記』の書き手紫苑の上以上にこの女を愛し、犀星自身の消息を知らぬ生母ハルの身の上に重ねて物語り、限りない女性思慕の小説とした。川端康成をして、当時、“言語表現の妖魔”と迄言わしめた野間文芸賞受賞の名篇。(Google Books) 講談社・昭和34年11月初版発行の野間文芸賞受賞作・室生犀星「かげろうの日記遺文」函付きです。装幀は著者、題字は直木久蓉です。経年のヤケが少しありますが、本体にはシミや書き込み、蔵書印などもありません。64年前の古書であることをご理解の上、購入の検討をお願いいたします。 ※室生犀星の以下の作品も出品しています。 文學  戦死 : 小説集 日本美論  黄金の針 日本美論  我が愛する詩人の伝記 美しい歴史   好色 はるあはれ  瞼のひと  堀辰雄への手紙  定本愛の詩集 信濃の歌  告ぐるうた  生に目覚めるころ 性に目ざめる頃(復刻版)
翻譯

相關商品