1 / 8

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

●江戸和本●道戯百人一首 道外百人一首 山東京伝 北尾政演 異種百人一首

Price

¥ 12,000

( ≈ -- )
Item Condition
有些許損傷或污漬
Japan Domestic Shipping
運費到庫補差
Estimated Shipping Time
2~3 日發貨(僅供參考)
Seller
和本倶楽部
More
Rating
763
2
Sale
1.27-2.02,指南針95折+¥600 OFF! 2.01-2.28,每日1張全站0代購手續費券! 1.28-2.04,Yahoo Flea Market限時94折! 1.27-2.02,Mercari & Rakuma 92折優惠! 1.24-2.06,雅虎日拍 & Amazon 商品95折!
道戯百人一首[道外百人一首](山東京伝) 【判型】中本1冊。縦182粍。 【作者】山東京伝(岩瀬醒(さむる)・北尾政演(まさのぶ)・醒斎・菊亭主人)編・序。 【年代等】享和4年(1804)初刊。万延年間再刻。[江戸]山崎屋清七(山静堂)板。 【備考】分類「狂歌」。書名の如く、歌舞伎の道化方(どうけがた)が笑いを誘うような滑稽味を主とする狂歌を集めた異種百人一首。自序に「笑ひをとるものは、芝居の道外にしかず」と言い、本書を古くから伝わる「小倉山の百首の翻案(もじり)」とする。これが道化方に似ていることから『道化百人一首』と称したもので、「延宝・天和の頃より今にいたりて此百人一首のわらひたえず…」と述べるため、先行書をもとに京伝が編集したものであろう。本文は、半丁4コマの枡目に挿絵を添えて、天智天皇御製のもじり「秋たちてかほどにいねのとれるあてに、わが子どもらを露にぬらさず」から、順徳院御製のもじり「もゝじりやふるきのしめのしまひには、猶へばりさくむかしものなり」までの百首を収録する。また、巻頭に「職人八景(傘張夜雨(かさはりのよるのあめ)・紅刷夕照(べにはきのせきしよう)・団扇師晴嵐(うちわしのせいらん)・時計師晩鐘(とけいしのばんしよう)・扇折帰帆(おうぎおりのきはん)・鏡磨秋月(かがみとぎのあきのつき)・機織落雁(はたおりらくがん)・綿打暮雪(わたうちのぼせつ))」と題した狂歌8首と挿絵を掲げる。 ★原装・題簽欠・状態良好。記名なし・蔵書印なし。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。
Translate

Related Items