1 / 9

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

【絶版・希少】 イエス伝 マルコ伝による 矢内原忠雄 中公文庫 【匿名配送】

金額

¥ 1,599

( ≈ -- )
商品状態
No apparent damage/stain
国内配送費用
¥0
発送予定
Within 1~2 days (Reference only)
店舗
ノックマン(プロフィールご確認ください)
もっと
評価
1085
2
活動
1.28-2.04, Yahoo Flea Market 6% off ! 1.27-2.02, Lashinbang 5%OFF+¥500 off ! 1.24-2.06, Yahoo! Auction & Amazon 5% off! 1.27-2.02, Mercari & Rakuma 8% off! 2.01-2.28, One "0 Proxy Fee" coupon daily!
*プロフィール必読 ◎ 価格は随時見直し↑↓ 写真の通り目立った傷・汚れ無し。写真では伝わりづらいスレ・使用感はあります。ふんわりとヤケがありますが許容レベル。出版社品切れ重版未定で絶版状態。入手困難です。写真を良くご覧になってご決断ください。再調達できませんから、キャンセルや交換できません。書き込みはありません。 「イエス伝 マルコ伝による」 矢内原 忠雄 定価: ¥ 900+税 2019年8月初版 イエスが神の子であるのは、奇跡や神秘性ではなく真実と愛に基づくものである。四福音書の中で、最も古く、事実に即して、人としてのイエスの伝道の生涯を中心に記した「マルコの福音書」によるイエス伝を、作者マルコの意図を汲み取りながら、イエスの愛にあふれた言行を活き活きと映し出す。巻末に著者による「キリスト教早わかり」を収録。 矢内原 忠雄(やないはら ただお、1893年〈明治26年〉1月27日 - 1961年〈昭和36年〉12月25日) 日本の経済学者・植民政策学者。東京大学総長。日本学士院会員。正三位勲一等瑞宝章。無教会主義キリスト教の指導者としても知られる。長男は哲学者で法政大学名誉教授の矢内原伊作、三男は経済学者で慶應義塾大学名誉教授の矢内原勝。現今治市出身。小学校卒業後に親元を離れ、兵庫県立神戸中学校(現、兵庫県立神戸高等学校)を経て、第一高等学校(現、東京大学)に進み、校長の新渡戸稲造や内村鑑三に師事した。東京帝国大学法科大学(現、東京大学)政治学科を卒業後、住友別子鉱業所を経て、大正9(1920)年、同大学助教授となった。その後、植民政策研究のため留学し、帰国後、同大学の経済学部教授となり『植民及植民政策』、『帝国主義下の台湾』などを著した。昭和12(1937)年、『中央公論』に「国家の理想」を発表し、軍部の戦争政策を批判して弾圧を受け、辞職に追い込まれた。太平洋戦争終戦後、東京帝国大学に復帰し、社会科学研究所長、経済学部長などを務め、昭和26(1951)年から6年間、東京大学総長を務めた。退職後も学生問題研究所長として教育に携わり、また、キリスト教伝道に尽力した。 *主に人気作品や絶版状態の文庫版を扱っています。出品者の商品一覧にてご確認下さい。 #矢内原忠雄 #矢内原_忠雄 #本 #宗教/キリスト教

関連商品