1 / 3

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

【裁断済み】資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか/橘木俊詔

Price

¥ 721

Item Condition
No apparent damage/stain
Japan Domestic Shipping
Free
Estimated Shipping Time
Within 2~3 days(reference only)
Seller
Shunta S@プロフ必読,単品値下×
More
Rating
11674
14
《出品:2024-07-13》 *注意* ・本書は「裁断」されており、ページが一枚ずつバラバラの状態でございます。通常の読書には適しません ・単品での値下げは一切いたしません。複数冊ご購入いただく場合は値引きをいたします(詳細はプロフィールに記載) ・プロフィールの記載を必ずご確認ください 上記をご了承のうえ、ご購入ください。 【商品の状態・備考】 ・目立った傷や汚れなし 【お取り置き/専用ページについて】 商品の取り置きは一切いたしません。しかし次に該当する場合は、専用ページを作成いたします。 ・まとめ買い (注意)専用ページ作成から2日経過してもご購入いただけない場合、専用ページを取り消します。 【商品説明】 社長と社員の給与格差、どれくらいならOKですか? 日本では、資産5億円以上の超富裕層は9万世帯。単身世帯の34・5%は資産ゼローー。 富裕者をより富ませ、貧困者をより貧しくさせる今日の資本主義。 アダム・スミスやマルクス、ケインズ、そしてピケティは、「富と貧困」の問題をいかに論じてきたか。 経済学の歴史に学びながら、経済成長か格差是正か、資本主義のジレンマについて考え、今後の進むべき道を提示する。 ●先進国のなかでも所得格差の大きい日本 ●日本の相対的貧困率は15.4% ●なぜ若者と高齢者の貧困率が高いのか ●最低賃金以下で働く人の割合は1.8% ●日本の生活保護の捕捉率は20%前後 ●自由な経済活動がもたらす勝者と敗者――ヒューム ●アダム・スミスは経済学者か道徳哲学者か ●空想的社会主義者たちの格差是正策 ●マルクスへの橋渡しをしたJ・S・ミル ●失業者の発生を明らかにしたケインズ ●福祉国家の先駆けはビスマルクのプロシャ ●ウェッブ夫妻のナショナル・ミニマム論 ●税収を財源とするデンマークの福祉制度 ●高所得者の動向を分析したピケティの衝撃 ●逆進性が強いアメリカの所得税制 ●所得格差の大きい共産主義国・中国 ●日本の年収1000万円以上は5% ●アメリカ超富裕者たちの脱税率 ●日本の所得税の最高税率はどう変わったか ●家族の変化と福祉国家への道 ※Amazon.co.jpより引用 #裁断済み #社会 #経済学
Translate

Related Items