1 / 7

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

美品・最晩年の六代目三遊亭圓生「東京落語会」プログラム1979 ※圓生長講「百年目」春風亭柳朝・桂南喬・三笑亭笑三・三遊亭圓弥

Price

¥ 890

Japan Domestic ShippingFree
Ship From千葉県
Shipping EstimateWithin 2〜3 days(reference only)
Shipping InsuranceYes
Seller
ミポミポ
More
Rating
2075
昭和54年 (1979) 3月16日(金) 午後6時 から、東京・霞が関のイイノホールで行われた第238 回『東京落語会』のプログラムである。 この日の目玉は、亡くなる半年前の昭和の名人・六代 目三遊亭圓生の一時間に及ぶ長講『百年目』であった。 大店では小言幸兵衛の番頭は、陰ではこそっと遊び三昧 の食えぬ男、それに対して大旦那は粋も無粋も上手に操 る出来たお人。その掛け合いが実に見事であった。噺の 途中でしばしちょいと語るお江戸のウンチクもさすがで あった。志ん朝師匠の『百年目』と対比すると、晩年の 圓生の芸に惚れていたのがよくわかる。落語協会の分裂 騒動がなければ、さらによき手本となっていたはずだ。 【当日の演目】 ●開口一番 前 座 ●「浮世床」 桂 南喬 ●「不動坊」 三遊亭圓弥 ●大野桂作「空巣の電話」 三笑亭笑三 ●「宿屋の仇討」 春風亭柳朝 中 入 り ●「百年目」 三遊亭圓生 【東京落語会 企画委員】 ・須田 栄 ・榎本滋民 ・江国 滋 ・吉川義雄 ・柳家小さん ・桂 米丸 ・白仁田昇 ・樋口秀夫 ・毛利房義 ※当日のプログラム原稿「チャンスのはなし」は 神津友好が73歳で亡くなられたユーモア作家の 玉川一郎の追悼をしている。玉川は落語漫才作家 教室の発起人であり代表、NHKの「とんち教室」 (昭和24年)を手がけ、敗戦の傷跡がまだ癒え ない庶民に笑いと勇気を与えた。神津の原稿は、 実のある人間関係からの話で興味深い! 【状態と発送に関して】 状態は、保存状態のよい「美品」である。厳重 に梱包し発送します。送料は当方が負担します。
Translate

Related Items