1 / 3

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

人気廃盤!!レア!!『大仏造顕の心』 上司永照 NHK講演CD全集 検:仏教美術/東大寺/仏像/歴史/文化/思想/盧舎那仏造顕/彫刻/芸術

Price

¥ 1,500

( ≈ -- )
Shipping EstimateWithin 2〜3 days (Reference only)
Shipping InsuranceYes
Seller
おやや
More
Rating
182
商品詳細 平城京を中心に国が発展していった奈良時代と、武士が初めて政権を取った鎌倉時代。それぞれの時代に造立された巨大な大仏さまは、人々のどんな思いによって作られたのでしょうか。 平城京を中心に栄えていた奈良時代。聖武天皇は天平13年(741)、国ごとに決められた寺院を置く「国分寺・国分尼寺建立の詔」を発し国家の統一を図りました。この時代は天然痘が流行したり、干ばつによって飢饉が起きたり、大震災が起きたりと非常に厳しい時代でした。奈良大仏は総国分寺に位置付けられた東大寺のご本尊で「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」と呼ばれます。華厳経(けごんきょう)における盧舎那仏は、宇宙の真理を体得した釈迦如来の別名で「世界を照らす仏・ひかり輝く仏」の意味です。左手で宇宙の智慧を、右手に慈悲をあらわしながら、人々が思いやりの心でつながり、絆を深めることを願っているとされます。ちなみに真言密教では大日如来とも呼ばれます。世界最大級の木造建築とも言われる立派な大仏殿の中に収まる大仏さまは、分厚く立派な光背を持ちます。 大仏造立は天平15年(743)、大陸の華厳経(けごんきょう)の影響を強く受けた聖武天皇の「大仏造顕の詔」によって始まり、同時に華厳経の教えが示されました。国民にも「一枝の草、ひとつかみの土」の助援をよびかけ、多くの民衆が造立に従事したと伝わっています。つまり聖武天皇は不安定な世を受け、国を挙げての国家事業として奈良の大仏さまを作ることで国家の安定を図ったわけです。 一方で鎌倉大仏が造立されたのは執権・北条泰時の頃で御成敗式目が制定され、武家政治が確立してきた比較的安定している世であったようです。鎌倉大仏の確かな情報はとても少なく謎の多い大仏さまとされています。源頼朝の侍女であった稲多野局によって発願され、僧浄光が民間の金銭を集めて造ったものと伝わります。発願は頼朝の側近ではあるものの時の政権は直接関係しておらず、民衆の浄財を集めて造立している点は奈良大仏と比較して大きく異なる点です。頼朝が奈良の大仏を見て鎌倉にも大仏を…と言ったという説もありますが、おそらくは民衆の思いによって造立された民衆の寄付による大仏さまなのです。実際にどのような人々が造立に携わったのかなど詳しいことは不詳のままです。 暦仁元年(1238)に着工し6年後に完成したものは当初木造であり、わずか9年後に天災で倒れてしまいました。再び資金を集め、建長4年(1252)に現在の青銅の像を鋳造したと伝わっています。造立当初は大仏殿がありましたが、度々天災で倒壊しては再建を繰り返しました。しかし、明応7年(1498)の倒壊以来は露座となったまま現在に至ります。また、なぜ蓮台(仏像の乗っている台座)や光背が無いのかということに関しては、民間の手により作られたため経済力が足りなかったと言われています。 ご存じの方には多言ではございますが、その量と質からも、最高の講演でございます。名盤中の名盤です。 大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。 支払詳細 Yahoo!かんたん決済。 発送詳細 発送はおてがる配送にてお送りさせて頂きます(ゆうパック)。 注意事項 *システム利用料・手数料などは一切頂いておりません。 *お決まりですがノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。 *保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。 コメント それでは何卒宜しくお願い致します。
Translate

Related Items